3年生 遠足 服部緑地公園 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次はおいしいお弁当の時間です。
広場でたのしくお弁当とおやつをいただきました。
お弁当を食べ終わったら、なわとびをしたり、おにごっこをしたりして元気に遊びました。
太陽の下でウクレレに合わせてみんなで歌を歌っている人たちもいました。

おいしいお弁当ありがとうございました。

3年生 遠足 服部緑地公園 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本民家集落博物館は日本各地の代表的な民家が移築復元されている博物館です。家の中に入って見学することができます。ワークシートに見つけたことを書き込みながら、クイズを解いたり、昔の道具をじっくり見たりしました。いろりを囲んで博物館の方にお話をうかがったのはとても貴重な体験となりました。

3年生 遠足 服部緑地公園 (1)

11月12日(火)

雨で延期になっていた3年生の秋の遠足。
素晴らしいお天気の中、実施することができました。
みんなわくわく元気いっぱいで登校してきました。

歩道ではきちんと並んで歩き、電車の中ではマナーを守ることのできる立派な3年生です。
早速、「日本民家集落博物館」の見学です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生遠足 海遊館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(金)

 4年生は遠足で、海遊館と天保山公園に行ってきました。
 「うわ、大きい!」「めっちゃかわいい!」
 海遊館では、たくさんの海の生き物に大興奮!グループで協力しながら、楽しく見学することができました。また、生き物の習性や気づいたことについてメモを取りながら、たくさん学習することもできました。
 天保山公園では、日本一低い山、天保山の山頂がどこにあるのか探しました。発見すると、「え、これが山?」「あそこ(別の高台)じゃなくて、ここかい!」と、驚きの声がたくさんありました。
 今日、たくさん学んだことを、理科や社会科をはじめ、様々な学習に活かしましょう。

☆ 今週の給食 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日の『豚肉のコチジャンいため』は、豚肉と、だいこんを使用し、にんにくで風味を加え、コチジャンを使用した甘辛い味つけのいためものです。

水曜日は、毎回大好評の韓国・朝鮮の混ぜご飯『ビビンバ』が登場しました。牛ひき肉、豚ひき肉を主材に、旬のだいこん、ほうれんをうのほか、もやし、ニンジンを使用しています。

木曜日の『ミネストローネ』は、鶏肉、キャベツ、たまねぎ、トマト(缶)にんじんを使用しています。ニンニクとオリーブ油で香りよく仕上げた具だくさんのスープです。

金曜日は、令和5年度学校給食献立コンクール最優秀賞に選ばれた献立です。児童の考えた献立のねらいは世界の料理を知らべようで、中国の『ジャージャーどうふ』が登場しました。「家常どうふ」と書き、家庭で常に食べられているとうふ料理のことだそうです。豚肉を主材に、あつあげ、はくさい、にんじんなどを使用し、塩、こいくちしょうゆ、赤みそを合わせた調味料で味つけし、トウバンジャンで辛みをきかせ、でんぷんでとろみをつけて仕上げています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/31 口の健康教室6年
2/3 いじめ(いのち)について考える日 
2/4 委員会活動
2/5 創立153周年  スクールカウンセラー来校日
2/6 社会見学5−2・5−3  被爆体験伝承講話6年

いじめ防止について

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ

学校だより

お手紙

大阪市小学校学力経年調査