「明るく」「正しく」「たくましく」

1月17日の給食

【コッペパン、みかんジャム、はくさいのクリーム煮、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、豚肉とさんどまめのオイスターソースいため、牛乳】

はくさいのクリーム煮は、鶏肉、はくさい、たまねぎ、チンゲンサイ、にんじん、しいたけを使用し、牛乳、クリームを加えて煮、でんぷんでとろみをつけた中華風の煮ものです。(写真2枚目)
あつあげのピリ辛じょうゆかけは、あつあげを焼き物機で焼き、砂糖、こいくちしょうゆ、トウバンジャンで作ったタレをかけています。(写真3枚目)
豚肉とさんどまめのオイスターソースいためは、豚肉とさんどまめをいため、こいくちしょうゆ、オイスターソースで味つけしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日の給食

【ごはん、鶏肉のおろしじょうゆかけ、一口がんもとじゃがいものみそ煮、みずなの煮びたし、牛乳】

鶏肉のおろしじょうゆかけは、料理酒で下味をつけ、焼き物機で焼いた鶏肉に、だいこんおろし、みりん、うすくちしょうゆ、ゆず果汁で作ったタレを配缶時にかけています。(写真1〜3枚目)
一口がんもとじゃがいものみそ煮は、じゃがいも、つなこんにゃく、一口がんも、たまねぎ、にんじん、青みにさんどまめを使用し、赤みそなどで味つけして煮含めた和風の煮ものです。
みずなの煮びたしは、旬のみずなと豚肉を使用した煮びたしです。(写真4、5枚目)

[みずな]
みずなは、京都で昔から栽培されていた野菜です。京都では、「みずなが出回るようになると、冬本番。」といわれています。寒さが厳しくなる冬が旬の野菜で、給食では一年に一回出ます。今日のみずなは、大阪府でとれたものを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日の給食

【豚肉と金時豆のカレーライス、はくさいのピクルス、棒チーズ、牛乳】

豚肉と金時豆のカレーライスは、豚肉を主材に、じゃがいも、ドライパックの金時豆(写真1枚目)、たまねぎ、にんじんを使用したカレーライスです。(写真2枚目)
はくさいのピクルスは、はくさいを砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆで作った調味液につけ、十分味を含ませています。(写真3枚目)
棒チーズは、1人1本です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語りの会

3・4年生対象に行っていただきました。
子どもたちは、まるで本の世界に入り込んでるかのように集中して楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月14日の給食

【黒糖パン、あじのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、白桃(カット缶)、牛乳】

あじのレモンマリネは、1人1枚のあじを油であげ、たまねぎ、砂糖、塩、米酢、ワイン、レモン汁で作った調味液を配缶時にからませています。生のレモン(和歌山県産)をしぼった汁は最後に加えることで、風味を残すようにしています。(写真2〜5枚目)
てぼ豆のスープ煮は、豚肉、じゃがいも、キャベツ、にんじん、さんどまめ、コーン、鉄や食物繊維が豊富なてぼ豆を使用した具だくさんのスープ煮です。(写真6、7枚目)
白桃(カット缶)は、山形県産の白桃の缶詰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
1/31 漢字検定5,6年
2/3 入学説明会14時30分
2/4 委員会活動
2/5 生活習慣点検

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査