標準服リサイクルにご協力ください。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、きびなごてんぷら、含め煮、かぼちゃの甘みつかけ、ご飯、牛乳でした。

出前授業 跳び箱 6年生

画像1 画像1
区役所の運動能力サポート訪問で、6年生が跳び箱を教えてもらいました。

台上前転にチャレンジする子どもたち。
はじめは台の上で前転するのがちょっと怖かった子たちも、先生からコツを教えてもらいできるようになりました。

気候変動AR体験 4年生

画像1 画像1
ゲストティーチャーにいていただき、気候変動についての学習をしました。

「日本には四季がありますが、最近は、夏がとても暑くなり、秋が短くて急に寒くなったり、春の良い季節もすぐ暑くなりますね。こういうことを気候変動といいます。」と先生から教わると「四季じゃなくてニ季や」と答える子どもたち。地球の気候が変動していることを普段の生活からも感じているようです。

先生からお話を聞いた後、アプリを使った映像で、気候変動により干魃になった世界、豪雨により水没する街などを見ました。
タブレットを動かすと360度見渡せ、その世界の入ったようなきもちになるAR体験。
こんな世界になってしまったらどうしよう…自分たちの未来や地球環境について考えるきっかけとなりました。

6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語「心に残った本」自分の心に残った本を紹介するための構成を考えていました。
「平和学習」グループで協力して、平和学習についてまとめていました。

5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「総合的読解力」ロボットについて、みんなで考えていました。
書写「飛行」丁寧に文字を書いていました。
「総合的読解力」ロボットについて、みんなで考えていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
2/3 委員会活動5・6年  スクールカウンセラー
2/4 卒業遠足6年(枚方パーク)
2/5 お話会(すみれ)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

いきもの

自主学習グランプリ