今月の目標:健康な生活をしよう◆20日(金)2年社会見学(阿倍野図書館)◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

かけあし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日(金)

 2年生が、学年全員で「かけあし」に取り組んでいます。
 自分のペースで決まった時間走り続ける感覚を身に着けています。

 寒さが続いていますが、子どもたちは、元気に走っていました。

【6年生】学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
別な場所で勉強している友達に、心を込めて描いたイラストと笑顔でメッセージを送ります。

図画工作科では、テープカッター作りに取り組んでいます。
友達と協力しながら、安全に気をつけて木材を切っています。

今日の給食 1月30日(木)

 1月30日(木)の給食は「鶏肉のおろしじょうゆかけ、一口がんもとじゃがいもの煮もの、みずなの煮びたし、ごはん、牛乳」です。
 鶏肉のおろしじょうゆかけは、焼いた鶏肉に、だいこんおろし、みりん、うすくちしょうゆ、ゆず果汁を合わせたたれをかけています。
 みずなは冬が旬の野菜です。京都で昔から栽培されていた野菜で、京都では「みずなが店に出るようになると冬本番」といわれます。給食では1年に1回だけ登場しています。豚肉と一緒にだしで煮て、煮びたしにしています。
画像1 画像1

【第11回全国ラジオ体操コンクール表彰、ラジオ体操出前授業】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、第11回全国ラジオ体操コンクールの表彰式が行われました。
文部科学大臣賞の受賞と敢闘賞の受賞の表彰です。

サプライズゲストとして、晴明丘小学校の講堂に、ラジオ体操応援ポケモンのルカリオが登場し、みんな大興奮でした。

また、大阪府ラジオ体操連盟、副会長の立石健治様にも来賓で来て頂きました。
立石様からは、こつこつと続けていくことの大切さを教えて頂きました。

表彰後に、東京から講師の先生をお迎えして、ラジオ体操の出前授業を行いました。

呼吸の仕方や、ラジオ体操の効果についても詳しく教えて頂き、健康に良いこと、姿勢が良いと学習にも効果的なことなど、たくさんのことを教えて頂きました。

ルカリオも一緒にラジオ体操を行い、とても楽しい時間になりました。

2年連続の文部科学大臣賞の受賞はとても素晴らしいことです。
おめでとう!!!

「継続は力なり…」
晴明丘小学校のみんなでこれからもラジオ体操の取組みを盛り上げていきましょう。

みんなでラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週木曜日はみんなで元気にラジオ体操の時間です。
 運動場におおきな声が響きます。体の伸びを感じながら、気持ちよく体操することができました。
 第2体操にも取り組んでいます。運動委員会の児童が動きのポイントを確かめあっていました。

 今日はラジオ体操コンクールの授賞式もありました。
 継続は力なり。みんなでラジオ体操を続けましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/31 新1年生保護者説明会
6年中学校体験授業
2/5 委員会活動
2/6 学習参観(5時間目)

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室