1、2年生 栄養教育
粉浜小学校から栄養教諭の方に来ていただき、1、2年生の栄養教育を行いました。栄養教諭の方が低学年でも3つの栄養素をわかりやすくして教材を提示しました。献立を見て足りない栄養素をしっかりと選ぶことができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(金)の給食![]() ![]() ・五目汁 ・きゅうりの甘酢あえ ・ごはん ・牛乳 食材には、おもにエネルギーのもとになる黄色の食べ物が4種類、おもに体をつくるもとになる赤色の食べ物が5種類、おもに体の調子を整える緑色の食べ物が6種類使用されています。 バランスの良い食事を心がけましょう。 来週27日の献立は「さごしのしょうゆだれかけ」です。 1月23日(木)の給食![]() ![]() ・カリフラワーとコーンのサラダ ・カレーフィッシュ ・加工パン ・牛乳 食材には、おもにエネルギーのもとになる黄色の食べ物が5種類、おもに体をつくるもとになる赤色の食べ物が3種類、おもに体の調子を整える緑色の食べ物が6種類使用されています。 バランスの良い食事を心がけましょう。 明日の献立は「さばのカレーたつたあげ」です。 児童集会「けんぱジャンケン」
児童集会で「けんぱジャンケン」をしました。班で向き合って並び、先頭の人同士が「けんぱ」をしてぶつかったら「じゃんけん」をします。負けたら列の後ろへ戻り、勝ったら相手の列へ進みます。子どもたちはジャンケンが大好き!勝った負けたで大いに盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カガリンピック「かけあし」
カガリンピック「かけあし」3日目です。走る時間は4分間。6年生の子と話をしました。「何周走った?」「7周も走ったよ」「そういえば、2年生の子が8周走ったって言ってたなあ」「すごい2年生やな!負けられへんわ!」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |