本サイトにおけるすべての著作権は本校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止しています。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
TOP

11月11日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「豚肉のバジル焼き・スープ・うずら豆のグラッセ・コッペパン・いちごジャム・牛乳」です。

 今日は、うずら卵模様のうずら豆を使って「グラッセ」にしました。大きな釜で煮ているので、ふっくらと煮あがりました。

研究討議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、研究授業についての研究討議会を行いました。一人一台端末を活用した授業でしたが、子どもの考えを共有するために効果的であったかどうか、生活科の授業の指導のあり方、協働的な学びとは、などを視点に話し合いました。
今日のこの学びを明日からの学びにいかしていきます。

2年 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、2年生生活科の研究授業が行われました。
自分たちが作ったおもちゃを、さらに工夫してより動くおもちゃにしていく授業です。
まずは自分の考えを持ち、それを試し、動画で撮影して検証します。その結果を同じおもちゃを作っている班のメンバーと共有しています。
うまくいったこと、うまくいかなかった,どちらも共有することで次の時間の学びにつなげようとしています。

なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
なわとび頑張りカードが配られています。
子どもたちの中で、名人を目指し、早速休み時間にがんばっている子が増えてきました。
なわとびに限らず、過ごしやすい気候なので、ケガに気をつけ無理をしない範囲で、しっかり身体も動かしていきましょう!

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からは、先週の土曜日に芝生のオーバーシードをしたので養生のためしばらく入れないこと、サッカーボールの寄贈があったこと、などの話がありました。
また児童会から今月末の東粉浜フェスティバルについて決まったことの連絡がありました。
11月になりようやく秋らしい気候となってきました。
体調に気をつけて今週も頑張りましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/31 3年出前授業(昔の道具) 6年キャリア教育
2/3 お話の会1・3・5年 いじめアンケート〜7日
2/4 2年出前授業(多目的室)
2/5 お話の会2.4.6年 入学説明会15:30 見守りday5・6年
2/6 委員会活動 SC来校 C-NET5・6年

学校教育目標

非常変災時等の措置

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校だより

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

キャリア教育への取り組み

がんばる先生支援事業

小学校での生き物さがし