12月12日 ハヌルの会 校内発表会
12月12日(木)ハヌㇽの会の校内発表会を行いました。2学期の間、たくさん練習してきた成果を小学校のみんなの前で披露しました。民族音楽会よりもたくさんの人の前での演奏に、始まる前はみんなドキドキしていましたが、プンムルが始まるとニコニコ笑顔に変わっていきました。どの学年の人も、真剣にみんなの演奏を見て聞いてくれていました。また、6年生のポナ(皿回し)は、今まで練習してきた中で一番うまくいったんじゃないでしょうか。緊張しつつも堂々とした姿に、場内は大きな拍手に包まれました。6年生はこれまでの活動を振り返った作文も発表しました。今までの頑張りを糧に「中学校でも頑張ります!」と伝えてくれました。最後は自分のイルム(名前)を言って、幕が降りました。みんな本当によく頑張りました!
【学校行事】 2024-12-18 17:30 up!
5年生 フィールドワーク
鶴橋駅周辺のコリアンタウンへフィールドワークに行きました。事前にソンセンニムからお話を聞き、韓国朝鮮の文化や、
町の歴史について匂いや雰囲気で感じることができたと思います。多文化共生について、考えるきっかけになればと思います。
【5年】 2024-12-13 08:20 up!
12月7日 ハヌルの会東南子ども民族音楽会
12月7日(土)、平野小学校で開催された
「第20回東南子ども民族音楽会」に参加しました!
大阪市の東南地域(東住吉区、平野区、阿倍野区)の民族にルーツのある小中学生たちが集まり、楽器の演奏や踊りを発表します。桑津小学校ハヌㇽの会も、毎年参加しています。応援しに来てくれた友だちや家族もたくさんいて、大変盛り上がりました。また、今年の音楽会は記念すべき第20回目ということで、フィナーレにカンガンスルレを参加者全員で踊りました。カンガンスルレは韓国朝鮮の伝統的な民族遊びで、手を取り合って大きな円を描きながら集団で踊ります。みんなで大きな一つの円を作っていると、心も一つになったような気がしました。
【学校行事】 2024-12-12 16:36 up!
11月29日 1年 上靴洗い
生活科の学習で、上靴洗いをしました。
汚れを落とすために、上靴用のたわしで一生懸命洗いました。
すすぎ終わると「やったー!白くなった!」と喜んでいました。
【1年】 2024-12-05 18:11 up!
5年生 2学期 栄養指導
無形文化遺産に指定されている「和食」について学習しました。地域によって異なる郷土料理があることや、季節ごとの旬の食材も家庭科の教科書も使いながら、発表しました。行事の食事についても、願いがこめられていることに初めて知り、びっくりしている声もたくさん上がりました。
【5年】 2024-12-05 18:10 up!