保健室より

 保健室では、口から入った食べ物が体のどこを通って栄養分を吸収してうんちになるのかと、健康なうんちの状態はどんな様子かについて掲示物が掲示されていました。健康のためには、早寝、早起き、朝ご飯、そして快便が最も大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミートボールと野菜のカレー煮

画像1 画像1
1月31日(金)
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、ミートボールと野菜のカレー煮、ツナと小松菜のソテー、パインアップル(缶詰)、バターです。
 今日の給食の「ミートボールと野菜のカレー煮」には、肉だんごが入っています。肉団子を主材に、たまねぎ、だいこん、にんじん、しめじ、青みにむき枝豆を使用し、カレールウの素などで味付けした煮物です。
 給食の肉だんごは、牛肉、豚肉、鶏肉、たまねぎなどの材料を混ぜ合わせて、丸めて作られています。スープや煮物などにも使用しています。

5年生「万博はいらっしゃい!ことも句会5・7・5」

 5年生は大阪市が募集している万博の俳句(川柳)に応募しました。本校で2位の作品でしたが、市では入選作品となりまりました。
 その作品は、「初桜 万博開幕 皆行こか」です。4月17日開幕に合わせて春が来て桜が咲き、大阪弁で「ほな、いこか!」という響きがとっても大阪らしいです。こんど、あべのハルカスで表彰式があるそうです。おめでとうございます。
画像1 画像1

4年生 英語活動「道案内」

 4年生はロイド先生に道案内の仕方を教えてもらっていました。「Go straight][Turn the right(reft)[Stop]などです。

画像1 画像1

1年生 音楽「カルメンの曲に合わして打楽器をたたいてみよう」

 1年生は、オーケストラが引く「カルメン」に合わせていろいろな打楽器をたたいて居「リズムをとっていました。カスタネット、すず、タンバリン、シンバル、トライアングル、ウッドブロックなどです。とても楽しそうに演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
2/3 クラブ活動(最終)
2/4 クラブ発表期間(6日まで)
2/5 新1年生保護者説明会(西門より下校 14:45ごろ)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

学校安心ルール

お知らせ

令和7(2025)年度 新入生関係