魚について知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生で「魚について知ろう」というテーマで栄養教諭と一緒に学習しました。魚の名前や魚の栄養について学びました。

4年生 理科「水の温まり方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朔日は、試験管を使って「水の温まり方」を実験しました。今日はビーカーを使って水の動きを詳しく観察しました。ビーカーの壁面を青からピンク色に変わった水が、下から上に動いているのがよくわかります。滞留のように上から下に動くのではないことも見つけました。

図書室の掲示板

画像1 画像1
図書室の掲示板は1月らしい掲示がありました。

2年生 「タブレットに慣れよう」

 2年生はICT支援員のかたにタブレットを使ったゲームの作り方を教わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水菜の煮びたし

画像1 画像1
1月30日(木)
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のおろしじょうゆかけ、水菜の煮びたし、一口がんもとじゃがいものみそ煮です。
 水菜は、京都で昔から栽培されていた野菜です。京都では、「水菜が店に出るようになると、冬本番」と言われています。寒さが厳しくなる冬が旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜です。給食では、年に1回登場します。
 教室を見てまわると「今日の給食ごはんが進む〜!(1年生)」「一口がんもが苦手だけど1つは頑張って食べる!(3年生)」「鶏肉のおろしじょうゆかけおいしい(4年生)」といろいろな感想が聞けました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
2/3 クラブ活動(最終)
2/4 クラブ発表期間(6日まで)
2/5 新1年生保護者説明会(西門より下校 14:45ごろ)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校だより

災害等の発生時について

交通安全マップ

学校安心ルール

学校園における働き方改革推進プラン

お知らせ

令和7(2025)年度 新入生関係