ビーフシチュー![]() ![]() 今日の給食は、黒糖パン、牛乳、ビーフシチュー、カリフラワーとコーンのサラダ、カレーフィッシュです。 ビーフシチューは、牛乳、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、グリーンピースを使用し、水どき上新粉でとろみをつけ、調味料で味付けして煮込みました。 カリフラワーとコーンのサラダは、焼き物機で蒸した旬のカリフラワーとコーンに砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、綿実油で作ったドレッシングをかけて和えました。 1年生の教室では、「グリーンピース苦手だけど、がんばって食べたよ」「カリフラワーはブロッコリーの仲間」「カレーフィッシュお魚の味がしっかりしてる」等、楽しそうに食事をしていました。苦手な食べ物にも積極的に挑戦している姿が見られました! 5年生 図画工作科「木版画」
5年生も版画の授業でした。平安時代の十二単をテーマにして、彫刻刀で堀りを進めていました。版画は掘ったところが白くなります。大体白:黒が3:7の版画がよいとされています。あまり掘りすぎろと白い部分が多くなります。彫刻刀で手を掘らないように願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 「歯と口の健康教室」
6年生は「歯と口の健康教室」の授業がありました。2年生と同じ2時間目と3時間目に、また別の歯科衛生士の方が見えられて、主に口の中の病気とについて学習しました。歯をしっかり磨かないと、歯垢がたまり歯周病になってしまうことやその毒素が口にたまって、年を取るとどんどん歯が抜けてしまうことなどを勉強しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 「歯みがき指導」
2年生は、今日歯科衛生士の方から「はみがき指導」の授業を受けました。主にはみがきの仕方の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出汁(だし)![]() ![]() 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、きくなと白菜のお浸しです。 今日の給食のみそ汁は、にぼしからとった「にぼし出汁」を使っています。(いつもは昆布とかつお節の合わせ出汁でみそ汁を作っています。) にぼしは、主に「かたくちいわし」などの小魚を煮てから乾燥させたものです。にぼしから取った出汁には、うま味成分がたくさん含まれています。 給食では、昆布やかつお節、にぼしで出汁をとっています。しいたけの戻し汁も使用しています。 |
|