ようこそ南津守小学校ホームページへ ☆☆南津守小学校は令和6年度に創立100周年を迎えます☆☆

1月21日(火) 3年生の年表

画像1 画像1
昔のことを学習している3年生のろうかに、年表が貼ってありました。
道具やお金、乗り物のことなど調べたことが丁寧に書いてあります。
29日には、地域の方に来ていただいて七輪の体験もありますが、子どもたちがどんな反応をみせるのか楽しみです。
画像2 画像2

1月20日(月) 1年 とびばこあそびをしているよ!

 1年生の体育では、とびばこあそびをしています!安全に注意しながら色々な跳び方をして、跳び箱に親しんでいます。「またぎのり」や「またぎ下り」、「とびのり」、「とび下り」など跳び箱を2個使って飛んでいます。最初は怖くてできなかった子も少しずつできるようになっていて、素晴らしいなと感じています^^
 少しずつとびばこあそびに慣れていってほしいと思います!
画像1 画像1

1月20日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん
鶏肉の塩こうじ焼き
かす汁
くりきんとん
牛乳

 今日の献立の鶏肉の塩こうじ焼きは、令和5年度学校給食献立調理検討会議で開発された献立です。鶏肉に塩こうじで下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせて焼物機で焼いています。
 かす汁は、鮭(さけ)、つきこんにゃく、うすあげ、だいこん、にんじん、青ねぎが入っています。みその他に『酒かす』が入っているので、かす汁と言います。
 くりきんとんは、おせち料理の一品です。柔らかく煮たさつまいもにくりを加え、砂糖、みりん、塩で味付けしています。
 どの献立もとてもおいしかったです!

 今日から金曜日まで、南津守小学校の『学校給食週間』になります。水曜日には『給食だより(給食週間特別号)を配ります。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただければと思います。

1月17日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん
筑前煮
ツナとキャベツのごまいため
黒豆の煮もの
牛乳

 今日の献立の筑前煮は、鶏肉、れんこん、ごぼう、にんじん、さんどまめ、しいたけが入っています。筑前煮は、福岡県の郷土料理です。
 ツナとキャベツのごまいためは、ツナ、キャベツをいため、塩といりごまで味と風味をつけています。
 黒豆の煮ものは、おせち料理の一品です。焼物機で、じっくりと時間をかけて作っています。
 どの献立も、とてもおいしかったです!

1月16日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
コッペパン・みかんジャム
はくさいのクリーム煮
あつあげのピリ辛じょうゆかけ
豚肉とさんどまめのオイスターソースいため
牛乳

 今日の献立のはくさいのクリーム煮は、鶏肉、はくさい、たまねぎ、チンゲンサイ、にんじん、しいたけが入っています。牛乳と生クリームを加えて煮ているのでコクがある、中華風の煮ものです。
 あつあげのピリ辛じょうゆかけは、焼物機で焼いたあつあげに、砂糖、こいくちしょうゆ、トウバンジャンで作ったタレをかけています。
 豚肉とさんどまめのオイスターソースいためは、豚肉、こいくちしょうゆ、オイスターソースで味付けしています。
 どの献立も、とてもおいしかったです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
2/1 休業日
2/3 登校安全指導
委員会活動
2/4 4年フッ化物洗口
2/5 代表委員会
3年南津守の歴史学習《地域連携》
2/6 国際クラブ

いじめ防止基本方針

学校評価

学校新聞

学校だより

資料等

がっこうせいかつ