ようこそ南津守小学校ホームページへ ☆☆南津守小学校は令和6年度に創立100周年を迎えます☆☆

1月9日(木) 4年生百人一首

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から本格的に授業が始まっています。
4年生の国語の時間、冬の詩を読んだあと五色百人一首に参加しました。
これまでにも3、4回やったということですが、
「1枚はとりたい!」「1番になるぞ」とそれぞれの目標をあげて白熱していました。
チャイムが鳴ったあと、休憩時間に自主的に取り組む人たちもいました。
楽しみながら知識も増えて、一石二鳥です。

1月8日(水) 3学期始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

始業式のあと、各教室で冬休みのできごとを話したり、今年の目標をたてたりしました。
3学期は短いですが、今年度のまとめ、次年度の準備となる大切な学期です。

休み時間には、元気よく外で遊ぶ姿も見られました。

本日は11:30下校予定です。

12月23日(月) 2学期終業式

画像1 画像1
暑い8月に始まった2学期も、区切りの終業式となりました。
運動会や周年行事、南津守フェスティバルなどの行事をとおして子どもたちが大きく成長する姿が見られました。
ご協力ありがとうございました。

2年生と6年生の作文発表では、2学期の思い出とあわせて、3学期にがんばりたいことも紹介していました。
新しい年にどんなことをがんばるのか、おうちでも話題にしてみてください。

26、27日は学校閉庁日となります。
よいお年をお迎えください。

12月23日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
コッペパン・ソフトマーガリン
カレーうどん
はくさいのおひたし
ミニフィッシュ
牛乳

 今日の献立のカレーうどんは、牛肉、うすあげ、たまねぎ、にんじん、青ねぎが入ったカレーうどんです。だしこんぶとけずりぶしでとったおだしがたっぷり入った、体が温まる一品でした。
 はくさいのおひたしは、旬のはくさいを焼物機で蒸し、だし、砂糖、うすくちしょうゆを合わせた調味液をかけてあえています。
 どちらもとてもおいしかったです。
 今日で2学期の給食が終わります。残暑厳しい時期から、調理員さんたちは一生懸命安全でおいしい給食を提供し続けてくださいました。本当に、いつもありがとうございます!3学期もよろしくお願いいたします。

12月20日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
きびなごてんぷら
含め煮
焼きかぼちゃの甘みつかけ
牛乳

 今日の献立のきびなごてんぷらは、きびなごを170度のなたね油でからりと揚げ、砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、ゆず果汁で作ったタレをかけています。
 含め煮は、豚肉、じゃがいも、だいこん、にんじん、れんこん、さんどまめが入った煮ものです。根菜はほっくりと炊き上がり、体の温まる一品でした。
 焼きかぼちゃの甘みつかけは、焼物機で焼いたかぼちゃに、砂糖、塩、こいくちしょうゆで作ったみつをかけています。
 どの献立も、とてもおいしかったです。
 今年の冬至は、明日21日です。冬至にかぼちゃを食べると、風邪をひかずに健康に暮らせると言われています。
 今日かぼちゃを食べた児童のみなさんが、この冬を健康に過ごせますように。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
2/1 休業日
2/3 登校安全指導
委員会活動
2/4 4年フッ化物洗口
2/5 代表委員会
3年南津守の歴史学習《地域連携》
2/6 国際クラブ

いじめ防止基本方針

学校評価

学校新聞

学校だより

資料等

がっこうせいかつ