2年生数学の授業(1月24日(金))
2年生の数学の授業は「確率」について学習しています。サイコロを2つ転がした時、両方とも偶数がでる確率は…等。教科書に書かれた例題を担当の先生が説明をしています。説明を漏らさないよう、ノートに記入をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生英語の授業(1月24日(金))
2年生の英語の授業は「受動態」の学習です。今日は過去分詞を覚えるために声にだして発音を行っています。現在形→過去形→過去分詞形の順に動詞をセットで発音しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度全国学力・学習状況調査理科事前検証(1月23日(木))
令和7年度の全国学力・学習調査(学テ)では、理科のテストは一人一台端末(タブレット)を使用して行われます。3クラス90人近くが一斉に行いますので、通信状況を確認するため、事前検証を行いました。問題なく動きましたが、「テスト」という言葉が入っているためか、理科の問題を真剣に解答しています。本番は来年度4月になります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生技術の授業(1月23日(木))
1年生の技術の授業では「材料と加工の技術」について学習しています。本日よりイージーラックの製作に入りました。今までこの実習のために学習をしてきました。子どもたちは良い作品を作ろうと頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生英語の授業(1月23日(木))
2年生の英語の授業の様子です。今日はC-NET(Osaka City Native English Teacher)と授業が行われています。教室では今までの復習が行い、その後、班ごとで英語のアクティビティを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|