2月の品格教育のテーマは「自律」です。寒い日が続いています。体調管理をしましょう。かぜなどは手洗い・うがい・マスクの着用は効果的です。

2年生数学の授業(1月24日(金))

2年生の数学の授業は「確率」について学習しています。サイコロを2つ転がした時、両方とも偶数がでる確率は…等。教科書に書かれた例題を担当の先生が説明をしています。説明を漏らさないよう、ノートに記入をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生英語の授業(1月24日(金))

2年生の英語の授業は「受動態」の学習です。今日は過去分詞を覚えるために声にだして発音を行っています。現在形→過去形→過去分詞形の順に動詞をセットで発音しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度全国学力・学習状況調査理科事前検証(1月23日(木))

令和7年度の全国学力・学習調査(学テ)では、理科のテストは一人一台端末(タブレット)を使用して行われます。3クラス90人近くが一斉に行いますので、通信状況を確認するため、事前検証を行いました。問題なく動きましたが、「テスト」という言葉が入っているためか、理科の問題を真剣に解答しています。本番は来年度4月になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生技術の授業(1月23日(木))

1年生の技術の授業では「材料と加工の技術」について学習しています。本日よりイージーラックの製作に入りました。今までこの実習のために学習をしてきました。子どもたちは良い作品を作ろうと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生英語の授業(1月23日(木))

2年生の英語の授業の様子です。今日はC-NET(Osaka City Native English Teacher)と授業が行われています。教室では今までの復習が行い、その後、班ごとで英語のアクティビティを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
新規カテゴリ
1/31 スクールカウンセラー
2/4 45分
特別時間割
次年度入学説明会  16:00〜
2/5 2年生 文章検定 

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

学力体力等調査

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト