本日の給食
1月29日(水)
本日の給食メニューは ごはん さごしのしょうゆだれかけ みそ汁 キャベツの赤じそあえ おさつチップス(袋) 牛乳 です。 今日の献立に出る「さごし(東日本ではサゴチとも)」はサバ科の海水魚で、一般にサワラの小さいものをサゴシといいます。 サワラは体長が1m以上にもなりますが、サゴシは50cm程度で、体型はマグロを細長くした形をしているそうです。 成長に応じて呼び方が変わる「出世魚」として、よく知られていますね。 ![]() ![]() (2年生)がん教育
5.6時間目に淀川キリスト教病院から先生にお越しいただき、がんについての講話をしていただきました。
若い人には関係ないのではなく、今のうちから出来る予防策などをしっかりしていきましょうとお話してくださいました。 特に生活習慣でもがんを引き起こす可能性はあるとのことでしたね。 夜更かししたり、本来中学生が手を出してはいけないものに手を出したりなど。 今からできる中学生らしい立ち振る舞いで、生活習慣を正しいものにしましょう。 ![]() ![]() 大阪市中学校特別支援学級生徒作品展
1月29日(水)
すでにお知らせのとおり、1月23日より「生徒作品展」が開催されていて、本日が最終日となりました。 各中学校からの生徒作品を、各ブロックごとに分けて展示していただいています。 本校からは、「パラリンピック競技のピクトグラムカード」や「はぎれを使った作品」等を出品いたしました。 どの学校のどの作品にもコンセプトや想いが感じられ、生徒の皆さんの頑張りが思い浮かぶようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生学年集会
体育館にて開かれました。久保先生からは、先生が話をする機会はこれが最後とのことで、歌手のMISIAさんの歌詞から、人を想う気持ちは、すなわち「愛」が大切であるという講話でした。
続いて話された井上先生からも,残り少ない中学校生活を大事に過ごして欲しい、との呼びかけがありました。 ![]() ![]() 学校の様子
本日お昼休み後の、学校の様子です。
気温は低いのですが、日差しが出てきて日の当たる場所は暖かかったです。 多少風もある中でしたか、グラウンドに出る生徒達は元気いっぱい遊んでくれていました。 ![]() ![]() |
|