1月31日給食![]() ![]() ・ビーフシチュー ・カリフラワーとコーンのサラダ ・カレーフィシュ ・コッペパン ・バター ・牛乳 です。 ビーフシチューは、児童に好評な献立です。牛肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、グリンピースを使用し、水どき上新粉でとろみをつけ、調味料で味付けして煮こみます。少し甘みがあり、おいしく仕上がっています。 カリフラワーとコーンのサラダは、焼き物機で蒸した旬のカリフラワーとコーンに、米酢、綿実油などを使用したドレッシングをかけあえてます。 カレーフィシュは、1人1袋ずつです。国産のかたくちいわしをカレー味にしてるのでとても食べやすくなっています。 児童たちは「今日も給食おいしい」と言って、完食していました。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 学力向上WEEK・漢字テストの日(3年)![]() ![]() ![]() ![]() 「昨日漢字めっちゃ勉強してきた!!」「自主学ノートにたくさん書いてきた」と朝から各々頑張りを報告してくれていました。 3年生は50問中40問以上正解で合格です。点数が楽しみですね☆ 歯と口の健康教室(6年)
6年生では、歯科衛生士の方をお招きし、「歯と口の健康教室」を開催しました。
授業では、虫歯や歯周病の原因と予防について学び、正しい歯磨きの仕方や、健康な歯を維持するための生活習慣について詳しく教えていただきました。 また、自分の好き嫌いや噛む回数を振り返る健康度チェックを行い、口の中の状態を鏡で確認しながら、歯茎の健康もチェックしました。実際に自分の歯と向き合うことで、歯周病になりかけていないかを意識する大切さを実感しました。 さらに、歯茎に傷をつけない正しい歯磨き方法を学び、実践することで、自分の歯を大切にする意識を高めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今昔館に行ったよ!(3年・社会見学)![]() ![]() ![]() ![]() まず、ホールで道具の体験をしました。 今とはぜんぜんちがう道具があって、さわれてうれしかったです。 レコードをはじめてみました。 ハンドルをぐるぐる回してから、はりでさして、音を流していて今では想像がつかないくらいすごい技術だなぁと思いました。 次に、9階のまちなみをみました。 まさか、昔の大阪に入れるとは思っていませんでした。 むかしの人のくらしの様子が知れて、よかったです。 着物店や薬局はいまでもあるけれど、昔の方がたくさんあるような気がしました。 服をたてかけてほしていたことにもびっくりしました。 一番びっくりしたことは、台所やトイレが電動でなく、自分で考えて操作しないといけないのがすごい勉強になったし、大変だと思いました。 今昔館にまた行って、ゆっくりみて、もっと昔のものをくわしく調べたいです。 3年2組 K.N,N.M,K,H,M.N,N.M 2月の掲示(なかよし学級)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回のなかよしタイムでは、2月の掲示としておにをつくりました。つのや髪の毛がひとりひとり個性が出ていてとてもおもしろく作ることができました。 また、クイズをしました。クイズの出題に困りながらも、自分の好きな料理などのクイズを友だちに出して楽しく活動することができました。 |
|