正方形を角と角を合わせてななめに切ると![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この時間は正方形の斜めの角を重ねてできた折り目の線で切ったら2つの三角形ができるので、その三角形を合わせてどんな形ができるかノートにできた形をはっていました。 2つの三角形はどちらも直角のある直角二等辺三角形で、合わせて一つの正方形の形にしたり、大きな二等辺三角形の形にしている子どももいました。 冬を明るく温かく![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒い季節の冬を明るく温かく過ごすための工夫について学習していました。 衣食住の衣では、長袖の服・コート・レッグウォーマー 食では、お鍋・温かい飲み物 住では、暖房・こたつ・カイロ などそれぞれ寒い時期を過ごすための工夫が発表されていました。 これまでのふり返り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで学習してきた算数の学習内容を振り返って、プリントの練習問題に取り組んでいました。 子どもたちはグループの形になって行っていたので、グループ内で分からないところを協力しながら進めていたのかもしれません。 空気と水の性質について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで学習してきたものの温度と体積の学習の復習をしていました。 ピストンの中に閉じ込めた空気と水を押したらどうなったかを思い出していました。 この実験で空気は押したら縮むが、水は縮まなかったことをその時の手ごたえと一緒に覚えていました。 ローマ字が読めるように![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この時間は3年生で習うローマ字について、学習の確かめをしていました。 ローマ字だけで表記された文字を見て、何を表しているかを先生が尋ねていました。 ローマ字に慣れるため、これからたくさんローマ字に触れていくようにするといいですね。 |