手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう

九九の計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の学習です。
 かけ算九九の定着を図るために、ノートに九九表を書いて、1の段から9の段までの答えを表の中にうめていきます。
 九九を唱えながら、九九表が完成したらモニターに映し出されたタイムを見て、ノートに記録していました。

薬の正しい使い方教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、6年生の子どもたちに学校薬剤師の先生から「薬の正しい使い方」について、お話をお聞きしました。
 薬をお茶に混ぜるとお茶の色が変わったり、うがい薬と炭酸飲料を混ぜるとイソジンの赤茶色が白くなったりする実験を目の前で見て、子どもたちはその色の変化に驚いていました。この実験を見て、薬はお水かぬるい白湯で飲むのがいいという話が実感できました。

キッザニア3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 消防署のアクティビティでは、消防車に乗って出動し、水をかけて火を消すのを体験しています。

キッザニア2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 裁判所では、検察、弁護士、裁判官に扮して裁判の流れを体験でき、裁判官に扮しているところですね。

キッザニア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の卒業遠足でキッザニアに行きました。
 いろいろなお仕事体験をして回っている様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28