12/9 給食・ごはん ・いわしのしょうが煮 ・みそ汁 ・高野どうふの煮もの ・牛乳 いわしは小型の魚で骨が柔らかく、今日の給食のように調理法次第で骨ごと食べることができます! カルシウムの吸収を助けるビタミンDも豊富なため、カルシウムの補給源としてとても優秀です! 12/5 給食・ごはん ・鶏肉の甘辛焼き ・みそ汁 ・だいこんの煮もの ・牛乳 『大根の煮もの』は、大根と豚肉をだしで煮、みりん、うすくちしょう油で味をつけ、とろみをつけて仕上げています。 ごはんによく合う献立で美味しかったです! 12/4 給食・黒糖パン ・中華おこわ ・卵スープ ・きゅうりのピリ辛あえ ・牛乳 昔は、もち米を蒸した飯を「かたいご飯」を意味する「強飯」(こわめし)と呼びました。 それに、丁寧語の「お」をつけて短くし、「おこわ」と呼ばれるようになったといわれています。 12/6 2年 デジタルドリル
2年生の子どもたちは冊子のドリルを使って、日々の学習を確かめたり、復習したりしています。
さらに、タブレット端末を使ったデジタルドリルもあり、さらに学習の確かめや復習をしています。 デジタルドリル支援員にお手伝いいただき、学習の確かめをおこないました。 12/6 なわとび週間スタート!
気温が下がり、風が冷たい時季になってきました。
そんな時季ですが、外でたくさん体を動かして、体力がつくように、なわとび週間が始まりました。なわとびが上手になるように、たくさんとびましょう!お家の方々も、土日になわとびチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 |
|