校訓 自主・協調・勤勉・努力

授業の様子

画像1 画像1
 2年社会の授業の様子です。
 自然の恵みを生かす畑作や酪農、漁業。自然の恵みを生かしてどのように発展させていったのかを理解することをねらいとしています。

1月21日(火) 授業の様子

 2年保健体育の授業の様子です。
 女子が長距離走に取り組んでいます。ペースを守って走ることを意識します。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子

画像1 画像1
 1年数学の授業の様子です。
 「立体の分類ができる」が今回の授業のテーマです。

今日の給食

 今日の給食の献立は、コッペパン、みかんジャム、あじのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、白桃(カット缶)、発酵乳、牛乳でした。

「あじ」について
 あじには、筋肉や血液をつくるたんぱく質や、脂質、ビタミン類などが含まれています。
 あじの脂質には、脳の働きを活性化するDHA(ドコサヘキサエン酸)や、動脈硬化や高血圧を防ぐEPA(エイコサペタエン酸)が含まれているのが特徴です。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子

画像1 画像1
 2年理科の授業の様子です。
 回路と電流・電圧の関係について学習しています。回路の各点を流れる電流や各部に加わる電圧についての規則性を見いだしていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 2年体育館使用5限
2/6 1年体育館使用6限
2/7 1・2年教育相談 3年体育館使用6限

行事予定表

中学校家庭配付用献立表

学校配布文書

ほけんだより

進路関係

進路(私学)関係

各種文書

学校評価

中学校のあゆみ

大阪府

大阪市

鶴見区

大阪府警察本部

文部科学省