★3月18日(火)に第九回卒業式があります。卒業生と在校生を代表して5年生が出席します。1〜4年生は休みになります。★

1年 生活科 1月24日

1年生は昔あそびをして楽しんでいます。今日はけん玉やだるま落とし、めんこをしています。やったことのない子が多く、少し難しかったようですが、頑張って練習しています。上手くできるようになるでしょうか。練習頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科 1月24日

3年生は社会科で昔の道具について学習しました。今日は実際に七輪を使って炭で火をおこし、お餅を焼く体験をしています。火加減が難しく、強いと焦げるし、弱いと中まで焼けないようです。少し焦げた部分もありましたが、お醤油をぬって美味しくいただきました。「おかわりないの??」と美味しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月24日

おさつパン 牛乳
ケチャップ煮 ささみと野菜のソテー
りんご

ささみ
ささみは鶏の胸の部分にある肉です。
ささみは、笹の葉に形が似ていることから、ささみと呼ばれています。
画像1 画像1

3年 総合的な学習の時間 1月23日

3年生はソンセンニムに韓国・朝鮮の文化について教えてもらいました。子どもたちもよく知っていて、前に写真が出ると「知ってる。ナムル、キンパやろ」と食べ物の名前が次々と出てきていました。食事のマナーや年中行事などについても教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 総合的な学習の時間 1月23日

6年生はゲストティーチャーにお越しいただき、コーチングの授業を受けました。自分自身と向き合うことで、肯定的に自分を見つめ直す授業でした。子どもたちも改めて、ありのままの自分について考え、多くの支えや励ましの中で生活していることに気づきました。これからも自分自身を大切に、ありのままの自分を好きでいれられる人生を歩んでいってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 生活・学習強調週間(〜7日)
卒業遠足6年
読書週間(〜14日)
栄養指導4-2
2/4 入学説明会
中学校登校6年
中学校クラブトライ6年
2/5 栄養指導4-1
2/6 委員会活動
2/7 見守るデー
全児童13:20頃下校

西淡路小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学校協議会

給食献立表

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

非常災害時の臨時休業について

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他