2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

面積のくらべ方と表し方(4年・算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【算数】「面積の求め方を考えよう」
 3学期より、算数科において習組度別学習を実施することといたしました。学習課題に対応するため、3つのグループに分かれます。これにより、子どもたちそれぞれがしっかりと理解を深め、自信を持って次のステップへ進めるよう支援してまいります。
 この実施には、先生が一人一人の状況を確認しながら、定期的な要望に従って組み替えや調整を行う予定です。また、ご家庭での学習の趣向や心配ごとがありましたら、お気軽にお知らせください。

1月14日【委員会活動】

新しい年を迎え、3学期の委員会活動が始まりました。 各委員会、学校生活をより良くするために様々な取り組みを進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・あじのレモンマリネ
・てぼ豆のスープ
・白桃(カット缶)
・黒糖パン
・牛乳      です。

あじのレモンマリネは、下味をつけでん粉をつけて、なたね油であげています。生レモンを使用し、レモンマリネを作っています。
あじは、体をつくるたんぱく質や、脂質が含まれています。あじの脂質には、脳の働きをよくしたり、血の流れをよくしたりする働きがあると言われています。

てぼ豆のスープ煮は、豚肉、野菜、鉄や食物繊維が豊富なてぼ豆を使用した具だくさんのスープ煮です。

白桃(カット缶)は、山形県産の白桃を使用しています。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

書き初め(4年・書写)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【書写】
 講堂にて新年の恒例行事である毛筆の書き初めを行いました。広い空間の中、心を落ち着けて墨と向き合いながら、一人ひとりが真剣な表情で筆を運んでおりました。「春を待つ」という言葉には、寒い冬を耐えながらも春の訪れを信じ、希望を持ち続ける大切さを表したいという想いを込めました。子どもたちも、それぞれの個性と気持ちを込めた素晴らしい作品を書き上げてくれました。

【英語】
 「買い物マスターになろう」をめあてに学習しました。What do you want?とI want 〜を使ってほしいものを英語で表すことができました。

書き初めをしました。(3年・書写)

書き初めをしました。
「明るい心」という字を、丁寧に書くことができたとおもいます!
今年も書写を頑張ります。

3年2組
ホームページ係 K.N,Y.A,T.H


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 委員会活動 栄養指導1年
2/5 新入生保護者説明会 下校14:10〜
2/6 卒業遠足6年
2/7 下校13時〜

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針