営繕作業(1月9日)
現在、大阪市校園営繕園芸事務所の方に来ていただき、豊新の森を含めた学校全体の剪定作業をしていただいています。今日は、給食室前にあるユーカリの木の散髪でした。風もあり、高所での作業でしたが、手慣れた手つきで作業をされており、さすがの一言です!すっきりと散髪は完了しました。作業は、1月16日までされます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期学級開き(4年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日より3学期がスタートしました。冬休みの宿題や通知表を出したり、冬休みの出来事を話し合ったりしました。4年生として過ごすのも残りわずかです。たくさんのことを学び、成長する3学期にしましょう。 3学期が始まりました。
3学期の始業式が行われました。式では、「家族」と「〇情」をキーワードに、
校長先生からは、家族との絆や仲間との思い出を大切にしたり、 いろんな人に愛情を持って過ごしたりするようにと、お話がありました。 児童たちは、真剣な表情で耳を傾けていました。 3学期は年度の総まとめの時期です。 次の学年に向けて、頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室だより『トライ』No21(冬休み号)![]() ![]() 児童朝会で伝えた言葉を改めて紹介しつつ、冬休みは『家族』という言葉を大事にして過ごしてほしいとお話しました。 年末年始です。いろいろな場面で『家族』と過ごす貴重な時間をぜひ大切にしてほしい、そして子ども達自身も家庭で過ごすので、『家族』の一員として自立してほしいという願いでこの『家族』という言葉を選びました。 また、この二学期に努力したことやできるようになったことを1年生から3年生の学級代表のお友達が、懸命に発表してくれました。話す子達も聞く子達も精一杯努めている姿に、豊新小学校の二学期の学びの姿として受けとめ、成長を感じました! 終業式での姿を通して、子ども達自身の努力もありますが、教職員の指導・支援とともに保護者や地域の皆様のご協力もあったことと思います。 あらためてお礼申し上げます。 それでは、子ども達、保護者や地域の皆様。健康に気をつけて、事故に巻き込まれないように注意して、よいお年をお迎えください! 新年、三学期の始業式は1月8日(水)8時30分からです。よろしくお願いします。 ![]() ![]() 和食を紹介しよう(4年・総合)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『和食を紹介しよう』の発表の続きをしました。材料や作り方について詳しく説明することができていました。 【みんな遊び】 ハンカチ落としをしました。ルールを忘れている子も多く、ルールの説明から入りました。友だちを追いかけている場面で、とても盛り上がりました。 2学期もとても楽しく過ごせました。3学期も友だちと協力して楽しい学校生活が送れると良いですね。 |
|