今日の給食
・豚肉と金時豆のカレーライス ・はくさいのピクルス ・棒チーズ ・牛乳 です。
![]() ![]() 給食たんけん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金時豆は、いんげん豆の仲間で、赤紫色の豆です。北海道で栽培されているいんげん豆のうち、金時豆が約70%を占めています。 今日の金時豆も、北海道産の金時豆です。 今日の給食
・れんこんのちらしずし【きざみのり】 ・ぞう煮 ・ごまめ ・牛乳 です。
「れんこんのちらしずし」は、具をごはんにのせて、お皿で混ぜ合わせて食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食たんけん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正月には、「今年も幸せに過ごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。 給食では、今日の献立と、1月中にいくつかおせち料理が登場します。楽しみにしておいてくださいね。 「ごまめ」は、しょうゆや砂糖で作った甘辛いたれを、小さなカタクチイワシにからませた料理です。田作りともいわれます。 昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、豊作を願う気持ちが込められています。 今日の「ぞう煮」は、1年で1度だけ、かつおぶしでとっています。関西風の白みそを使った「ぞう煮」です。なにわの伝統野菜の一つである、金時にんじんを使っています。 3学期始業式
本日は3学期の始業式がありました。感染症対策のためTeamsによるオンラインでの始業式でした。
校長先生からは大阪万博で空飛ぶ車が登場することや、東大阪の中小企業が宇宙ロケットの打ち上げに成功したことなどのお話がありました。世の中のニュースをしっかりキャッチして見聞を広げることの重要性を児童たちは知ることができました。 また、教務主任の先生からは2月の節分までが一番寒い季節であることから、体調管理に気をつけるようにというお話がありました。寒くても感染症予防のために手洗い・うがいをちゃんとするようにというお話を児童らはしっかりと聞けていました。 みなさん、3学期も元気に学校生活を送りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|