TOP

1月24日(金)PTA人権講演会

学習参観の前にPTA人権講演会がありました。
NPO法人輪母ネットワーク代表理事の永松なつめ様に講師として来ていただき、「最近のインターネット事情と家庭ではじめる安全対策」についてお話ししていただきました。
インターネット被害の加害者や被害者になった場合の対処法等をわかりやすく説明してくださいました。
特に子どもにスマホを与える際には、きつめのルールを最初にしておくことや、いざというときはスマホの中身を見ることを約束しておくことなど、子どもがスマホやSNSとうまく付き合える方法が盛りだくさんでした。
画像1 画像1

1月23日(木)5年 出前授業

1月23日(木)の3時間目に5年生対象の出前授業がありました。
一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会の方に来ていただき、「折れない心を育てるいのちの授業」をしていただきました。
苦しんでいる子に対してどのように対応するか、自分を認めるためにはどうしたらよいか等について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水)かけ足集会

先週からかけ足集会が始まっています。
今日は1年生と6年生が2時間目の休み時間にグラウンドでかけ足をしました。
寒さに負けず、どの子もがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(月)児童朝会

1月20日(月)の児童朝会は、万博会場からミャクミャクが来ました。
突然の来場に児童もびっくりです。
万博のイメージビデオを見たり、万博クイズをしたりして盛り上がりました。
来年度全学年、春の遠足は万博に行きます。
万博に少しでも興味をもってくれたらと思います。
明日、ミャクミャクのおみやげであるクリアファイルとステッカーを児童に配布します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 学級休業に関わるお知らせ

 平素から本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。

 本校の1年1組において、風邪様疾患やインフルエンザ、体調不良により多数の児童が欠席しています。
 つきましては、市教育委員会ならびに学校医の指示を踏まえ、学校における感染拡大防止の観点から、1月15日(水)から16日(木)までの2日間、1年1組を学級休業としました。

 この2日間、1年1組の児童は登校しませんので、登校班などはご留意ください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28