今月の目標:健康な生活をしよう◆20日(金)2年社会見学(阿倍野図書館)◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

探究発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の男子が、2月1日土曜日に住吉高校で行われた「探究発表会」で、自由研究を発表しました。
「探究」とは、高等学校に新しく導入された教科で、生徒が自由に研究テーマを設定し、調べ、まとめ、発表する総合的な学びです。
高校から近隣の小学校にもお声かけいただき、参加させていただきました。
とても貴重な経験になったと思います。

【6年生】阪南中学校体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
阪南中学校で、音楽・美術・体育の授業を体験させていただきました。
体育では、集団行動の大切さについて教わった後、周りをよく見て考えながらいち早くボールを3つ集めるチーム対抗のゲームをしました。

日頃から体育の先生に授業で教わったことを一生懸命に取り組んでいる子ども達は、中学校の先生からもたくさん褒めていただいていました。

阪南中学校の先生方、本当にありがとうございました。


創立記念日(2月1日)

 晴明丘小学校は、1901(明治34)年2月1日、就学児童の増加により、天王寺村大字阿部野字阪田256番地(現在の位置)に新校舎を建設しました。大阪府東成郡天王寺尋常小学校と名付けられ、ここに本校が誕生し、この日をもって創立記念日としています。
 その時の児童数は、男子100名、女子72名の合計172名でした。

 1938年7月1日大阪市立晴明丘尋常高等小学校に改称して「晴明丘」の呼称が始まりました。現阿倍野区内の市立小学校では、最も歴史の古い小学校です。

今日の給食 1月31日(金)

 1月31日(金)の給食は「ミートボールと野菜のカレー煮、ツナとこまつなのソテー、パインアップル(缶)、コッペパン、牛乳」です。
 ミートボールと野菜のカレー煮は、肉だんご、たまねぎ、だいこん、にんじん、しめじ、えだまめを使用し、米粉のカレールウの素などで味つけした煮ものです。
 ツナとこまつなのソテーは、ツナ、こまつなを塩、うすくちしょうゆで味つけしていためています。
画像1 画像1

入学説明会

画像1 画像1
1月31日(金)

 令和7年度入学説明会を実施しました。

 お集まりいただいた新1年生の保護者のみなさま、ありがとうございました。
 入学に際しましてご相談等ございましたら、晴明小学校までお問い合わせください。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 委員会活動
2/6 学習参観(5時間目)
2/7 全学年4時間授業

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室