1月27日(月)〜あいさつ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(月)〜31日(金)に児童会活動の一環で、あいさつ週間の取組をしてくれました。
代表委員会の児童からの発案で、話し合った結果、あいさつができた人に「おみくじシール」渡すことにしました。
おみくじをもらった子どもたちは楽しそうに、各クラスの掲示物におみくじをはりに行っていました。
あかるく、いつも、さきに、続けてあいさつ!
めざせ、あいさつ名人!

1月30日(木)3年 地域学習「住吉かるた」(続き)

住吉かるたの中の依羅地域にまつわる、かるた札の内容について、教えていただきました。
「我孫子観音の楠が、1000年も生きている木なんて知らなかった!」
「自主学習ノートで、住吉かるたのことをもっと調べてみたい!」
等、子どもたちは興味津々でお話に聞き入っていました。
お話の後は、実際にかるた大会を行っていただき、楽しく地域のことを学ぶことができました。
素敵な時間を企画してくださったはぐくみネットの皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(木)地域学習「住吉かるた」

3年生は、総合的な学習の時間で地域学習を行っています。
この度、はぐくみネット事業(※)の一環で、地域の方が「住吉かるた」を使って、自分たちの住む依羅地域の歴史について教えてくださいました。

※大阪市内各小学校区の「はぐくみネット」は、地域の諸団体のほか、小学校、PTAの代表者などで構成され、会議などの様々な取り組みを通して、学校や 地域の子育て・教育活動に関する情報の共有や意見交換を行い、互いに協力しながら活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(金)3年 道徳

画像1 画像1
3年生では、道徳の時間に「れいぎ正しい人」という教材を使って、”礼儀正しい”とはどういうことなのかを学習しました。
やさしい人と同じなのか、違うのかと頭を悩ませながらも、班のメンバーと一緒に積極的に話し合いをしている様子が見られました。

1月31日(金)4年 1月の体育【ラインサッカー】

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は1月の体育で、ラインサッカーに取り組みました。
攻撃役・守備役・サイドのゾーン役と、子どもたちは一人一人が役割を発揮できるよう、積極的に動く姿が見られました!
チームで練習メニューを考えたり、前向きな声かけをしたりするなど、協力してプレーすることもできるようになっており、成長を感じます!

2月の体育では、なわとびを行います。短なわのご用意、よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

お知らせ

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

全国学力学習状況調査

食育通信

給食だより

ほけんだより

学校安心ルール