2年生の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育のサッカーの学習です。シュートの練習をして、試合をしました。
 サッカーの学習を始めて、今日が初めての試合です。友だちと声を掛け合い、一生懸命にボールを追いかけていました。


1年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の「かずとしき」の学習です。繰り上がりや繰り下がりのあるたし算や引き算の問題を解いています。計算が少しずつ早くなってきています。

「折れない心を育てる命の授業」を実施ました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会様による「折れない心を育てる命の授業」を5・6年生で実施しました。
 「折れない心を育てる命の授業」とは、医療的視点から、子ども達が解決が難しい苦しみやストレスを抱えて自他を傷つけてしまう前に、どうすれば日々を心穏やかに過ごし他者と良好な関係を築いていけるのか、講師の方や自分との対話を通して一緒に考えていく授業です。
 この授業は、全国の小中学校でオンライン、対面等様々な方法で実施されており、大阪市でも昨年度33校で実施され成果をあげています。
 本校においても、この授業でコロナ禍を経て様々な課題を抱える子ども達が、より良い人間関係を築くためのきっかけになればと考えています。

3年生が七輪体験をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  七輪で火起こしをしました。なかなか火が着かず、うちわで一生懸命あおって風を送り、火を強くしようとがんばっていました。その後、おもちを焼いて、食べてみました。
自分たちで火を起こして、焼いたおもちは、格別だったようで、
「こんなおいしいのは初めて。」「なんておいしいんだろう。」「もっと食べたい。」など、驚きと喜びの声が上がっていました。


6年生「韓国・挑戦にふれる集い」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 韓国・朝鮮の歴史と日本との関わりを教えていただきました。その後、韓国・朝鮮の伝統遊び(ポチ、チェギ、ペンイ、トゥホ)を体験しました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 朝ごはんチャレンジ週間
2/4 朝ごはんチャレンジ週間 6年卒業遠足「USJ」ふれあいタイム かけ足集会 計算チャレンジ
2/5 朝ごはんチャレンジ週間 委員会活動英語モジュール
2/6 朝ごはんチャレンジ週間 かけ足集会 入学説明会(16:00〜講堂)
2/7 朝ごはんチャレンジ週間 給食後下校
2/8 朝ごはんチャレンジ週間
長吉出戸小学校