3年生学年末テスト 全力で臨む!!(1月23日)

 3年生は今日から、柴島中での最後のテストとなる「学年末テスト」です。
 今日は、理科・数学・保健体育の3教科でした。テストに向かう姿勢、集中力が違います。1点でも多くとれるよう、時間いっぱいまでテスト問題に取り組んでいました。
 写真は2時限目の数学のテストの様子です。
 明日は、社会・国語・英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 明日から柴中での最後のテストです(1月22日)

 3年生は明日からの2日間、柴中での最後のテストとなる「学年末テスト」が実施されます。
 自分なりにいい結果が残せるよう、最後まで頑張り切りましょう。

 23日(木)
  1限目…理科 2限目…数学 3限目…保健体育
 24日(金)
  1限目…社会 2限目…国語 3限目…英語

 なお、3年生は給食の提供はありません。ご家庭での準備をお願いいたします。

3年生私立高校の出願書類の郵送準備(1月22日)

 3年生は6時間目にパソコン教室で、私立高校の出願関係書類の郵送準備を行いました。
 各自でインターネット上からダウンロードし、必要事項の入力、写真の貼り付けを済ませ、校長印が押されて完成した「志願書」を手にし、緊張感がみなぎってきます。
 志願書の内容を最終確認し、右部分についている「受験票」をハサミで切り取り、先生が準備してくださった「個人報告書」と、学校によっては検定試験などの資格証明とともに、レターパックに詰めていきます。
 その後、試験当日について、学力検査や面接の詳細、持ち物、交通手段や、お友だちとの待ち合わせ場所など、プリントにまとめていきました。
 当日に持参する「受験票」は失くさないように、大切に保管しておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景(1月22日)

今日の献立
 ・鯖のカレー竜田揚げ
 ・五目汁
 ・きゅうりの甘酢和え
 ・ごはん
 ・牛乳
 
 今日は1年2組です。
 鯖のカレー竜田揚げは、三枚に下ろした後、食べやすい大きさにカットされた鯖をしょうが汁、料理酒、しょう油、カレー粉で下味を付け、でん粉をまぶして、菜種油でカラッと揚げています。
 五目汁は、昆布と削り節の合わせ出汁で、白菜、人参、玉ねぎ、豆腐、青ネギが具材で、塩としょう油で味付けのあっさりおすましのお汁でした。
 きゅうりの甘酢和えは、湯がいた輪切りのキュウリに、米酢、砂糖、塩を合わせて煮た甘酢を配缶時にかけて和えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生男子体育 基本の「受け身」を大切に(1月22日)

 3年生の男子体育の学習の様子です。今週に入り、柔道着の上着を羽織り、足元も素足で、畳を敷いた格技室での「柔道」の学習となっています。1・2年生でも毎年、3学期に行っているそうです。
 今日の授業の前半は「受け身」の練習を繰り返しました。寝転んだ状態からの動作、そんきょの姿勢からの動作、立った状態からの動作と、腕、足を使って、正しい「受け身」となるよう、体に覚えさせていきます。
 後半は寝技の「横四方固め」の練習です。先生の師範を受けて、ペアで寝技を組んでいきます。しっかりと抑え込んで、相手が逃げられないように、体を動かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 給食〇
2/4 給食〇
2/5 各委員会(最終)
給食〇
2/6 職場訪問学習(1年)
給食(〇…2・3年・×…1年)
2/7 S.C.
見守るデー
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより