2月2日(日) もちつき大会
前日、そして当日の朝早くから多数の地域の皆さんが準備にあたっていらっしゃいました。
つきたてのお餅をぜんざいに入れたりきな粉をつけたりしていただきました。 子どもたちが餅をつくと、周りから「よいしょ!」「がんばれ!」といったかけ声も聞こえてきました。 餅つきの他にも折り紙やお祭り太鼓のコーナーもあり、とても楽しい1日でした。 地域の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(金) 学習の様子
5年 家庭科
フェルトで小さなポーチやマスコットを作っていました。 細かく切ったフェルトを縫いつけるのは難しそうですが、友達にアドバイスをもらいながらがんばって取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(金) 学習の様子
3年 体育
バスケットボールの練習をしていました。 グループを2つに分けて、攻撃、守備を交互に行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(木) 茶道体験 その3
6年生の授業では、お茶を飲んだ後、代表の児童がお茶を点てる体験をしました。
お茶をこぼさないように丁寧に茶筅を動かしていました。 自分で点てたお茶の味はどうでしたか? 1年生も6年生も、貴重な体験ができました。 はぐくみネットの皆様、この度は本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(木) 茶道体験 その2
次の時間は6年生です。
はじめにゲストの先生からお茶の種類や歴史についての話を聞きました。 豊臣秀吉や千利休など、歴史の授業で学習した人物の話もありました。 6年でもお抹茶は初めてと言う児童が多く、苦そうな表情も見られましたが、中にはおかわりをもらっている児童もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|