カテゴリ
TOP
学校日記
新規カテゴリ
最新の更新
1/30_卒業遠足2
1/30_卒業遠足
1/29 6年生 理科出前授業
1/29 児童集会
1/24(金) 4年 社会見学
1/24 かけ足タイム
児童集会 1/23
1/15読み聞かせ(低学年)
1/9 始業式
12/23 各表彰式
12/23 終業式
12/13 4年生の九九教室
12/5_児童集会
11/28 たのしい理科実験
1・2年生 おもちゃまつり
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
10月22日(火)の登校について
(ミマモルメで配信した内容を再度掲載します)
本日(10/19)の運動会の続きを、10月22日(火)9:00より行います。
1,児童について
登校時間はいつも通り、8:10から8:25です。
持ち物はランドセル、火曜日の時間割、給食セット。
服装は体操服で登校してください。
下校時刻は、1〜4年生は13:30ごろ、5,6年生は14:30ごろとなります。
全学年給食があります。
2,保護者の皆様について
保護者の入場は8:45より、正面玄関のみを開放します。
仮の入校証シールは、入場時にお子さまの学年、組、名前をお伝えいただき、その場で再発行します。
(赤いひものついた、通常の入校証もご利用いただけます。)
すべての学年の保護者の皆様にご入場していただけます。
10/19(土)運動会は通常通りの開催です
本日の運動会は、通常通りのプログラムで開催します。
10/11_5年生出前授業
今週も、まなゲー池田さんにお越しいただき、「自分にとっての勉強との関係」について考えました。苦手、嫌いだけど大事という意見が多かったです。
大事なことなのにきらいなのはしんどい。どう考えていけばいいのかは次回の講話に続きます。
そのきっかけになるお勉強モンスターをそれぞれ描きました。苦手な勉強のモンスターだけど、どこか可愛く愛着が持てそうです。
10/9_3年生社会見学
3年生は社会科でスーパーマーケットの秘密を見つける学習をしています。
そこで、よく利用するイズミヤ深江橋店に見学に行きました。
商品の並び方やパンが焼き上がる様子、バックヤードも見ることができました。
中には、お客さんに質問をしている班もあり、時間いっぱい調べ学習をすることができました。
10/10児童集会
運動会も近づいています。
縦割り班でボール送りゲームをした後、石拾いをしました。
8 / 30 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:38
今年度:14590
総数:206198
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
教育委員会Twitter
教職員・児童専用 電子書籍EBSCO eBooksログイン
オンライン学習
NHK for School
文科省【子供の学び応援サイト】
経産省【#学びを止めない未来の教室】
家庭向けプリント配信 【プリントひろば】
大阪市教育委員会 【学習動画】
食べたらみがこう
区役所
東成区役所
新型コロナウィルス関連
厚生労働省
大阪市健康局
配布文書
配布文書一覧
いじめ対策基本方針
宝栄小 いじめ対策基本方針
学校のきまり
学校安心ルール
全国学力・学習状況調査
令和5年度全国学力・学習状況調査の結果
令和4年度全国学力・学習状況調査の結果
全国体力運動能力調査
令和5年度「全国体力・運動能力・運動習慣等調査」結果
令和4年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果
運営に関する計画
令和6年度 運営に関する計画
令和5年度 運営に関する計画 最終評価
令和5年度 運営に関する計画 中間評価
学校協議会
令和6年度 第1回学校協議会報告
令和5年度 第3回学校協議会報告
令和5年度 第2回学校協議会報告
自主学習の手引き
自主学習の手引き
その他
働き方改革
携帯サイト