あしたあおぐや 生駒山 ゆうべ名におう徳庵づつみ 茨田南 まったみなみ 強くなります ぼくたちは やさしく伸びます わたしたち   歴史は光る もろづつみ のぞみあらたに輝けわれら 茨田南 まったみなみ えらくなります ぼくたちは ゆたかに生きます わたしたち

くらしの今昔館に行きました!

 3年生は、社会科で学習している今と昔のくらしのうつりかわりを学習するために、「大阪くらしの今昔館」に行きました。実際に昔の道具を見たり触ったりできる体験学習や、昔の街並みを再現したフロア、ジオラマ展示があるフロアなどをたくさん探索しました。子どもたちからは「めっちゃたいへん」や、「今って便利やなぁ」などの声が聞こえてきました。みんなとても興味津々だったので、この経験を今後の学習にも活かせていけたらと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年卒業遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ時間も少なくなり最終の体験をしています。
送電の会社では仕組みを学び、送電戦の修理に向かいました。
石鹸工場では石鹸を作りました。校区に近いお馴染みの会社です。
チョコレートの会社では自分で型にチョコレートを流し込んでチョコレートを作る体験をしました。

6年卒業遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゲーム会社では新しいゲームを開発中。
 冷蔵サポート業務では冷蔵システムに異常がないか点検作業を体験していました。
 乳酸飲料の会社では微生物を顕微鏡で見るなと研究体験をしました。美味しい乳酸飲料もいただきました。

6年卒業遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 商品パッケージデザインではPCを使い、商品の何について伝えたいかを考えてデザインをしていました。
 また、パスタについて学び、パスタ作りを体験した子たちもいました。
 お客様の希望に合わせたお部屋の提案を体験する子もいました。ネクタイ姿がきまっていました。

6年卒業遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が卒業遠足でキッザニア甲子園に来ています。自分たちで体験したい仕事を予約して体験します。時間内で効率よく予約を入れればたくさん体験できます。
 PC作成や高齢者、障がい者の介護体験を選んで活動している子がいました。作業のユニフォームに着替える時には少し恥ずかしそうにしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査結果

校長経営戦略支援予算

お知らせ

学校だより

学校のきまり

交通安全マップ

学校安心ルール