6年 平和学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() むかしあそび(2年生)![]() ![]() 絵本の広場![]() ![]() ![]() ![]() 絵本、図鑑などたくさんの本に囲まれ、楽しそうに絵本を読んでいました! 1月16日木曜日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ☆牛乳 ☆さごしのしょうゆだれかけ ☆みそ汁 ☆キャベツの赤じそあえ ≪さごしのしょうゆだれかけ≫ 料理酒で下味をつけたさごしをオーブンで焼いて、みりん、濃い口しょうゆで作ったタレをかけています。ふっくらした身が食べやすく美味しい魚の献立でした。 ☆給食クイズ☆ キャベツはあるお菓子の名前の由来になっています。 どのお菓子でしょうか? 1. カヌレ 2. マカロン 3. シュークリーム 1月10日金曜日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆牛乳 ☆ぞう煮 ☆ごまめ ≪お正月の行事献立≫ 豚肉、れんこん、かんぴょうと、グリンピースとコーンを彩りに使用した混ぜごはんです。 ぞう煮は白みそを使った関西風のもので、なにわ伝統野菜の金時にんじんを使っています。 ごまめはおせち料理の一種で五穀豊穣を願って食べます。 写真は、給食委員が献立説明の放送をしているところと、放送委員がリクエスト曲の紹介放送をしていることろです。 ☆給食クイズ☆ ごまめに「かえり」と呼ばれるいわしを使っています。 いわしのように大きくなるにつれて名前を変える魚をなんというでしょうか? 1. 殿様魚 2. 出世魚 3. あだな魚 |