2月の生活目標は、休み時間の過ごし方です。 「外に出て元気に遊ぼう」です。
TOP

6年 平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日木曜日、「ピース大阪」「阿倍野防災センター」を見学、学習しました。21日火曜日には広島から被爆伝承者の方に来ていただき、お話を聞きました。この学習を通して「平和」についてしっかり考えて行きたいと思います。

むかしあそび(2年生)

画像1 画像1
「にしむくさむらい 小の月」など、むかしから言い伝えられていることや言葉を学習しました。いろはかるたや郷土かるたを使い、かるた遊びを楽しみました。

絵本の広場

画像1 画像1 画像2 画像2
絵本の広場が開催されました。
絵本、図鑑などたくさんの本に囲まれ、楽しそうに絵本を読んでいました!

1月16日木曜日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ごはん
☆牛乳
☆さごしのしょうゆだれかけ
☆みそ汁
☆キャベツの赤じそあえ

≪さごしのしょうゆだれかけ≫

料理酒で下味をつけたさごしをオーブンで焼いて、みりん、濃い口しょうゆで作ったタレをかけています。ふっくらした身が食べやすく美味しい魚の献立でした。

☆給食クイズ☆

キャベツはあるお菓子の名前の由来になっています。
どのお菓子でしょうか?

1. カヌレ
2. マカロン
3. シュークリーム


正解は・・・

1月10日金曜日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆れんこんのちらしずし
☆牛乳
☆ぞう煮
☆ごまめ

≪お正月の行事献立≫

豚肉、れんこん、かんぴょうと、グリンピースとコーンを彩りに使用した混ぜごはんです。
ぞう煮は白みそを使った関西風のもので、なにわ伝統野菜の金時にんじんを使っています。
ごまめはおせち料理の一種で五穀豊穣を願って食べます。

写真は、給食委員が献立説明の放送をしているところと、放送委員がリクエスト曲の紹介放送をしていることろです。

☆給食クイズ☆
ごまめに「かえり」と呼ばれるいわしを使っています。
いわしのように大きくなるにつれて名前を変える魚をなんというでしょうか?

1. 殿様魚
2. 出世魚
3. あだな魚




正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28