今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() いわしのしょうが醤油かけ 含め煮 煎り大豆 焼きのり ごはん 牛乳 です 【今日のひとこと】 昨日は節分の日でしたね。あれ?節分は2月3日では?実は必ずしも2月3日であるとは限らないそうです。2月の節分は「立春の前日」と定められており、立春は年によって変わることがあるため、2日や4日になる場合もあるようです。 そもそも節分ってどんな意味があるのでしょう。私たちには豆まき、鬼退治、福招きが思い浮かびますが、本来の位置づけは・・・ 節分(せつぶん、せちぶん)は雑節の一つで各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことを節分の日とし、「季節を分ける」節目の日を節分と呼んでいるそうです。 今日もみんなで美味しくいただきました❣ 放課後部活動(サッカー部)![]() ![]() ![]() ![]() 今日はコーナーキックの対処の仕方の特訓でした。何度も何度も繰り返し練習を重ね、ゴール前の攻防を学ぶんですね。寒いけどがんばれ! 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 本日のメニューは ビーフシチュー カリフラワーとコーンのサラダ カレーフィッシュ パン 牛乳 です 【今日のひとこと】 みなさん、色は違うものの、その形がよく似ているブロッコリーとカリフラワー。その違いについてよくわからないという人も多いのでは?そこでその違いをちょっと調べてみました。 そもそも同じ種類なのかと調べると、ブロッコリーはβーカロテン810㎍(マイクログラム)を含む緑黄色野菜です。一方、カリフラワーのβーカロテンは18㎍で、農林水産省などの分類上は「その他野菜」に属しているそうです。そのほかの栄養素として ブロッコリー・・・ビタミンE、ビタミンK、ビタミンC、葉酸などを含む カリフラワー・・・ビタミンC、葉酸を多く含む 栄養的にはブロッコリーが優位ですね。 ではその成り立ちは? カリフラワーの原産地は地中海沿岸とされ、野生種のケールから分化したものがブロッコリーで、ブロッコリーが突然変異により白化したものがカリフラワーとのことです。どちらも同じケールから生まれたのですね。 その他にも花蕾(からい)の色もブロッコリーには、紫色の種もありますが、カリフラワーにはオレンジブーケ、パープルフラワー、ロマネスコと多種多彩な種が存在するそうです。 このように植物由来を調べてみると面白いことがわかりとても興味が湧きますね。皆さんもこれってどうなってるの?という疑問がわいたら調べてみてください。知識が増えますよ。今日は以上でした。 今日もみんなで美味しくいただきました❣ 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 親子丼 紅白なます まっ茶大豆 洋ナシ(カット缶) ごはん 牛乳 です 【今日のひとこと】 今日のメニューに紅白なますがあります。この紅白なますの意味は、 ・紅白の水引をイメージした色合いがめでたいとされ、平安を願う縁起物です ・大根とニンジンは根菜類で地中に根を張るため、家や家業が安定するようにという願いが込められています。 紅白なますの材料の大根にはアミラーゼやプロテアーゼ、リパーゼなどの消化酵素が豊富に含まれています。また、紅白なますは奈良県では柿なますとして柿を入れたものもお正月の定番おせち料理として食されてきました。 ちなみに「なます」とは、細切りにした食材を甘酢などで和えた料理のことをさすそうです。 今日もみんなで美味しくいただきました❣ 寒風の中クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() 寒さに負けるな!! ですね |