2月の品格教育のテーマは「自律」です。寒い日が続いています。体調管理をしましょう。かぜなどは手洗い・うがい・マスクの着用は効果的です。

2年生家庭科の授業(1月29日(水))

2年生の家庭科の授業の様子です。「日本の食文化と和食の調理」について学習しています。6つの食品群のシールを分類した後、プリントにある「なにわの伝統野菜」について先生から話がありました。「なにわの伝統野菜」は給食でもよく出てきています。大阪市内で栽培されている野菜について学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語の授業(1月29日(水))

2年生の国語の授業では「小さな手袋」という話を学習しています。今日は話の内容について先生より説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月29日(水))

今日の給食は、ごはん、牛乳、みそ汁、さごしのしょうゆ煮、キャベツの赤じそあえ、おさつチップス、です。

うすあげは、薄切りにした豆腐を油で揚げた食品です。給食では、みそ汁や煮物などの料理によく使われます。油で揚げるので、「油揚げ」とも呼ばれます。今日の給食では、みそ汁に使われています。

※今日の「さごしのしょうゆだれかけ」は「さごしのしょうゆ煮」に変更しております。
画像1 画像1

1年生学年集会(1月27日(水))

1年生の学年集会の様子です。百人一首大会の個人表彰の後、委員会や学年所属の先生から話がありました。

・学級代表からの連絡  今月の目標と具体的方策について
・美化委員会からの連絡 各クラスの清掃状況について良かったところと        改善点を報告
・図書委員会からの連絡 各クラスの朝読書の取り組み状況を報告
・養護教諭の先生から  登校時の手洗いについての注意喚起
・1年生所属の先生からの話 新学年を見据えた3学期の過ごし方について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百人一首大会 その5(1月29日(水))

1月27日(月)に1年生の百人一首大会が行われました。今日の1年生の定例の学年集会では、個人賞の表彰がありました。個人賞は5名表彰されました。最高枚数は2試合で合計114枚札を取りました。また、班の合計の取り札が多かった上位5つの班の表彰もありました。楽しみながらも、たくさん学んだ百人一首大会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
新規カテゴリ
2/4 45分
特別時間割
次年度入学説明会  16:00〜
2/5 2年生 文章検定 
2/7 45分
スクールカウンセラー

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

学力体力等調査

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト