百人一首大会 その3(1月27日(月))
競技が始まると、今まで練習してきた成果を発揮しました。迫力もあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 百人一首大会 その2(1月27日(月))
格技室の畳を体育館へ運び、会場も出来上がり、雰囲気も上がってきました。大会が始まりました。進行の人がルールを説明し、競技開始です。1位のクラスには立派な賞状が授与されます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 百人一首大会 その1(1月27日(月))
1年生は本日、5・6時間目に体育館で百人一首大会を行いました。今日に備えて、学年では掲示物を作ったり、学級で練習をして、本日に備えてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生国語の授業(1月27日(月))
2年生の国語の授業は「小さな手袋」という話について学習しています。生徒同士で音読をして読み方を確認しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(1月27日(月))
今日の給食は、ごはん、焼きのり、牛乳、かす汁、鶏肉の塩こうじ焼き、くりきんとん、です。
くりきんとんは、おせち料理の一つで、「金団」と書きます。金の集まったもの、宝物という意味です。「今年も豊かな生活が送りますように」という願いが込められています。 ![]() ![]() |
|