1年生学年集会 みんな元気です(12月13日)

 金曜日の朝です。
 1年生は多目的室での学年集会です。学年委員さんの号令で整列・挨拶、班長による出席確認を行い、予鈴とともに集会のスタートです。かぜ、インフルエンザでのお休みもありません。まずは、学年委員さんより、今週の目標に対する反省と、来週の目標を伝えられました。
 その後、担当の先生から、自身のこれまでのマラソン大会参加に絡めて、いきなりフルの42.195kmを走ることはできない、目標の4時間を切ることはできない。何事にも本番に向けて計画的な準備が必要である、大切であることをお話しされました。
 生徒の皆さんは、1月の早々にある「チャレンジテスト」に向けて、1ケ月前、1週間前に、やること、やらなければならないことはたくさんあります。楽しい冬休みを迎えますが、ぜひとも、テストのことも意識して、計画的に過ごしてほしいとお話しされました。
画像1 画像1

この1週間のトピックス 1年生家庭科 防災食の調理 その1(12月13日)

 12月11日に1年生家庭科の学習で、防災食の調理実習を行いました。1コマ(50分)での実習で、「いざ」っというときに、保存食で、簡単に調理です。
 各班、お米は無洗米の1合で、お水は災害備蓄用飲料水を使います。耐熱用ポリ袋に入れて、30分ほど浸水後、お湯の中で25分ほど加熱します。カレーは、トマトソース缶と鯖の水煮缶をそれぞれ1缶ずつ、カレールーを1かけを、同じく耐熱用ポリ袋に入れて、お湯の中で15分ほど加熱します。
 ※写真は1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この1週間のトピックス 1年生家庭科 防災食の調理 その2(12月13日)

 とても簡単に、上手く調理ができ、生徒もびっくりしていました。おいしくいただきました。給食もあるので、試食は1人、ほんの少しずつの分量でしたが、
 ※写真は2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この1週間のトピックス 賞状の披露と伝達(12月13日)

 12月9日の全校朝礼にて、2名の生徒の賞状の披露と伝達を行いました。

 ◇中学生の「税についての作文」
   公益社団法人東淀川納税協会 会長賞
   3年1組 K・Mさん
        題名:税の必要性と増税についての否定的な意見
 ◇バドミントン部
   どんぐり杯 準優勝
   1年2組 T・Jさん

画像1 画像1

この1週間のトピックス ビブリオバトル大会に出場(12月13日)

 12月8日に大阪府立大学のキャンパスで、第9回大阪府中高生ビブリオバトル大会(中学生大会)が開催され、大阪府内の中学校31校が出場、それぞれの学校代表の生徒が、自身が読んで、他の人にお薦めしたい本について紹介する「バトル」が繰り広げられました。
 本校でも10月下旬に校内大会を行い、1名の代表生徒を選びました。大会は予選・決勝という流れで、本校のMさんは、見事に予選を突破し、決勝の舞台へと進みました。多くの観客の中、かなりの緊張があったはずですが、見事に5分間、堂々と本の紹介を行い、その本の魅力を伝えてくれました。結果は全校九大会へとつながる1位である「チャンプ」の獲得とはなりませんでしたが、見事「入賞」をいただきました。

 入賞 2年1組A  M・K さん
     書名「アーモンド」

 ビブリオバトルとは、ビブリオバトラー(発表者)たちが、お薦めの本を持ち合い、一人5分間の持ち時間で書評した後、2分間のデスカッションタイムがあり、バトラーと観客が一番読みたくなった本「チャンプ本」を決定する、ゲーム感覚を取り入れた新しいスタイルの「書評合戦」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 給食〇
2/4 給食〇
2/5 各委員会(最終)
給食〇
2/6 職場訪問学習(1年)
給食(〇…2・3年・×…1年)
2/7 S.C.
見守るデー
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより