◆1月14日(火)全校集会◆
三連休後の本日、1月14日(火)の全校集会は校長室にてオンラインで実施しました。
全校生徒との挨拶の後、阪井校長先生から阪神淡路大震災から30年とのお話がありました。災禍を自助と共助で乗り越える力が求められているとお話されました。 生徒会からは、スマホ法度アンケートの御礼と1/22(水)・1/23(木)の3年生学年末テストへの激励がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆謹賀新年◆
正門を入ってすぐの正面に「謹賀新年」のモニュメントが飾られています。令和7年の新年を祝う気持ちを込めて、美術部の生徒たちが作成してくれています。
奈良県桜井市の「安倍文殊院」は西暦645年に創建された寺院で、京都・天橋立の「切戸文珠」、山形の「亀岡文珠」と共に日本三文珠のひとつです。入試合格祈願や学業成就、厄除け魔除け祈願を願う人々のお参りが多いです。御本尊は「三人寄れば文珠の智恵」の格言で有名な文珠菩薩です。3年生全員の合格祈願をしてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3年生実力テスト2日目◆
本日1月10日(金)は、3年生実力テスト2日目(数学・理科)が行われています。
写真は上から順に、3−1、3−2、3−3の真剣にテストを受けている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆1・2年生チャレンジテスト、3年生実力テスト1日目◆
昨日1月9日(木)は、1・2年生チャレンジテスト(5教科)、3年生実力テスト1日目(3教科)が行われました。
1・2年生はこれまでの学習の成果と自分の得意、不得意を確認し、これからの学習に活かしていくためのテストです。 3年生は私学入試まであと1か月です。頑張りましょう。 写真は、2年生、1年生のチャレンジテストの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆第3学期始業式◆
本日1月8日(水)は、第3学期始業式を体育館にて実施しました。
いつものように1年生、2年生、3年生の順に放送の指示により体育館に集合し、松岡生活指導部長が整列させています。 佐藤教務主任の司会進行により、第3学期始業式が開始されました。 阪井校長先生からは「巳年」は復活と再生、再スタートや変化のチャンスに恵まれる年とのお話と生徒・保護者・地域から愛される素晴らしい学校にするために「他の人のために何かをする」を実行してほしいとのお話がありました。 浅野生徒指導主事からは、生活指導の話と「挨拶」は押すと迫るの意味の漢字で、本来は禅家で門下の僧に押し問答して、その悟りの深浅を試すこととのお話がありました。 生徒会長からは、スマホ法度アンケートについての説明がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |