★★令和7年度が始まりました。創立150周年の記念の年です。★★
TOP

7月11日の給食

本日の献立
チキンパエリア、ウインナーとキャベツのスープ、すいか、おさつパン、牛乳
画像1 画像1

がんばりコーナー

 職員室の前の掲示板には、子どもたちの学習のがんばりを掲示しています。今月は6年生。国語科で学習した「永遠のごみ プラスチック」から、プラスチックごみ問題について調べたり考えたりしたことをまとめたリーフレット。それと、自学ノートを紹介しています。
 懇談会にお越しの際など、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水あそび

 1年生の生活科では、お家から持ってきたマヨネーズの容器などを使って、水あそびをしました。
 水を入れた容器をピュッと押して的を狙います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導6年生

 大正区内の栄養教諭の先生が、栄養バランスの良い食事について指導に来てくださいました。
 自分が考えた献立の栄誉バランスを判定してくれるアプリを使って、「脂質が多すぎる」「炭水化物が足りない」と盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 今日の児童集会は、この先生は誰でしょう?クイズでした。
 ヒント1 運動が得意
 ヒント2 お好み焼きが好き
これだけでもう、たくさんの手が挙がります。
 みんなが楽しめる問題をたくさん考えてくれました。

 集会の前には、新しいお友だち2人の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 委員会活動
2/5 SC
2/7 漢字検定3〜6年 総合研究発表会(4時間授業 給食終了後下校)

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校評価

学校協議会

配布文書