【4年】総合的読解力育成カリキュラム 教材2/8(後半)![]() ![]() 生魂っ子597 総合的読解力育成カリキュラムの追究74 4年2組では、総合的読解力育成カリキュラム教材「大阪に来る外国の方に和食を紹介しよう」の教材2時間目のミッション「給食の和食には、どんな食材が使われているだろう」の続きを行いました。 大阪市が導入している学習活動端末支援WebシステムのSKYMENUを活用し、給食の写真と食材を整理していきました。 次回のミッション「和食に必要なものは、何だろうか」でも活用し、4時間目の研究授業につなげていきます。 ![]() ![]() 入学保護者説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度の新1年生の保護者の皆様を対象に、入学説明会を行いました。予定していた講堂の長椅子が全て埋まってしまうほど、たくさんの方にご来校いただき、ありがとうございました。 本日は、入学準備や学校生活について、また学校徴収金についてなど、様々な観点からご説明させていただきました。これから各ご家庭で準備を進めるにあたって、ご不明な点やご質問が出てくるかもしれません。その時は、いつでも学校までお問合せください。 私(校長)の話の最後に「今日、2月5日は何の日が知っていますか?」と皆さんに投げかけましたが、1日間違えていましたね。 (^0^)失礼しました。明日がニコニコ「笑顔の日」だそうです。 入学式にかわいい笑顔いっぱいの新1年生との出会いを、教職員一同楽しみにお待ちしております 🌷 入学説明会のご案内![]() ![]() 場 所:生魂小学校 講堂 持ち物:・口座振替依頼書(銀行で手続きを終えたもの) ・給食衣申し込み封筒(学校で注文される方) ・スリッパ等の上靴と外靴を入れる袋 お願い:・原則、お子様の出席はご遠慮ください。 ・自転車での来校はご遠慮ください。 ・欠席や遅刻の場合は、ご連絡ください。 【4年】総合的読解力育成カリキュラム 教材3/8![]() ![]() 生魂っ子596 総合的読解力育成カリキュラムの追究73 4年1組の教材3時間目は、「和食に必要なものは、何だろうか。」をミッションに「出汁」について考えました。 事前の呼びかけで「出汁」をご家庭で経験してきた児童が何人かありました。 「何のお出しだった?」と尋ねると、全員が「かつおぶしのお出汁」と答えました。今日の学習では、他にもいろいろな「出汁」があることや、出汁や調味料を上手に生かしてうま味を引き出して調理することが、和食調理の第一歩であることを教材の記述から読み取り、学習しました。 また、5年生の調理実習では実際にイワシから出汁を取って味噌汁をつくることを伝えると、とても楽しみな様でした。今回ご協力をいただいたご家庭の皆さま、ありがとうございました。 ![]() ![]() 【3年】総合的読解力育成カリキュラム 教材1/8![]() ![]() 生魂っ子595 総合的読解力育成カリキュラムの追究72 3年の3学期の「総合的読解力育成カリキュラム」の教材は、2学期にそれぞれのクラスで学習した内容を、各担任が隣のクラスで学習していきます。俗に交換授業と言います。 今日は2組が先行して、1組の担任の金澤先生の「生たま まちの安全・安心まもり隊(たい)」の学習が始まりました。 この学習のミッションは、「安全のためにできることを考えよう」です。1時間目の授業では、要約をするときに気をつけることを確認し、教材の内容を確認したうえで「要約」にチャレンジしました。 この教材では、思考ツールとしてクラゲチャートを使って考える時間もあります。どのような学習展開になるのか、楽しみですね。 |
|