今日の給食<2月3日(月)>![]() ![]() ・いわしのしょうがじょうゆかけ ・含め煮 ・いり大豆 ・ごはん ・牛乳 節分の日には、病気や悪い出来事を追いはらうため、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする風習があります。また焼いたいわしの頭をヒイラギの枝に刺し、玄関に飾ると鬼が嫌がって逃げると言われており、昔から節分には「いわし」が食べられてきました。 今日の給食では、節分の行事献立として「いわしのしょうがじょうゆかけ」と「いり大豆」が出ました。 第3回検証授業(学力向上支援チーム事業)〈1月30日(木)〉![]() ![]() ![]() ![]() 単元は、「割合をグラフに表して調べよう」でした。 おちついた雰囲気の中、全員が授業に真剣に取り組む姿に、この1年間でしっかりと成長した姿を見ることができました。 新入生保護者説明会〈1月29日(水)〉![]() ![]() 新入生のみなさんが、元気に入学するを楽しみに待っています。 令和7年度入学式は、4月7日(月)午前10時開式の予定です。 2年研究授業(算数科)・研究協議会(学力向上支援チーム事業)〈1月28日(水)〉![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 15:00〜、多目的室において、研究協議会を実施しました。3グループに分かれて、意見交換、発表を行いました。最後に、指導助言をしていただきました。今後の授業づくりに活かしていきたいと思います。ありがとうございました。
|
|