【第11回全国ラジオ体操コンクール表彰、ラジオ体操出前授業】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文部科学大臣賞の受賞と敢闘賞の受賞の表彰です。 サプライズゲストとして、晴明丘小学校の講堂に、ラジオ体操応援ポケモンのルカリオが登場し、みんな大興奮でした。 また、大阪府ラジオ体操連盟、副会長の立石健治様にも来賓で来て頂きました。 立石様からは、こつこつと続けていくことの大切さを教えて頂きました。 表彰後に、東京から講師の先生をお迎えして、ラジオ体操の出前授業を行いました。 呼吸の仕方や、ラジオ体操の効果についても詳しく教えて頂き、健康に良いこと、姿勢が良いと学習にも効果的なことなど、たくさんのことを教えて頂きました。 ルカリオも一緒にラジオ体操を行い、とても楽しい時間になりました。 2年連続の文部科学大臣賞の受賞はとても素晴らしいことです。 おめでとう!!! 「継続は力なり…」 晴明丘小学校のみんなでこれからもラジオ体操の取組みを盛り上げていきましょう。 みんなでラジオ体操![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動場におおきな声が響きます。体の伸びを感じながら、気持ちよく体操することができました。 第2体操にも取り組んでいます。運動委員会の児童が動きのポイントを確かめあっていました。 今日はラジオ体操コンクールの授賞式もありました。 継続は力なり。みんなでラジオ体操を続けましょう。 音楽鑑賞会 大阪交響楽団オーケストラ公演2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、いよいよ5・6年生とオーケストラとの共演です。 「ビリーブ」でのリコーダー共演。 先週のワークショップ時のリハーサルから、さらに上達していたことを、前回参加された演奏者から褒めていただきました。 「今 未来の扉をあける時 悲しみや 苦しみが いつの日にか喜びに変わるだろ I believe in future 信じてる」(「ビリーブ」の歌詞から抜粋) 一生懸命、この曲と向き合う気持ちが、しっかりと共演の団員の方たちにも伝わっていました。オーケストラと共演した日が、素敵な思い出に残り、これからの未来を生きる子どもたちの心の糧に、ほんの少しでもなってくれたらと感じました。 音楽鑑賞会 大阪交響楽団オーケストラ公演1
今日は、大阪交響楽団オーケストラ公演の日です。朝から大きなトラックが、たくさんの楽器やステージの土台・音響機材を運んできました。普段体育などで使っている講堂とは、全く違う様子に、驚きながら入場する子どもたち。いよいよ開演です。
演奏会第一部では、映画「スター・ウォーズ」のメインテーマが、大迫力でオープニングを飾りました。途中、楽器の紹介もあり、オーケストラとの出会いが初めてだった子どもたちには、特に分かりやすかったようで、しっかりと集中して聴き入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】「オーケストラと一緒に」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽団の皆さんとビリーブを演奏した子ども達は、 「前奏の雰囲気がすごかったから、とても気持ちよく演奏できた。」 「リコーダーだけの時と違って、間奏でも常に色々な楽器が聞こえて、いつもとは違った世界観を味わえた。」 「コントラバスのメロディを支えている感じがかっこよかったから自分も弾いてみたい。」 「大勢の人と一緒に演奏する一体感がすごくよかった。」 と、口々に感想を話していました。 入学式の日からたくさんの思い出がつまった学校の講堂で、オーケストラと一緒に演奏できたことは、子ども達にとってとても感慨深かったようです。 |
|