今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

【6年生】学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダー練習、雑巾作りなど、みんなで楽しみながら取り組んでいます。

今日の給食 2月4日(火)

画像1 画像1
 2月4日(火)の給食は「ハヤシライス、キャベツのひじきドレッシング、ミニフィッシュ、牛乳」です。
 ハヤシライスは、小麦粉を使わず、ケチャップ、トマトピューレ、ウスターソース、トンカツソースなどで味つけして煮こみ、上新粉(米粉)でとろみをつけています。
 キャベツのひじきドレッシングは、ひじきをからいりし、砂糖、酢、しょうゆなどで味つけしてドレッシングを作り、キャベツにかけてあえています。カルシウムや食物せんいが豊富な海そうは、子どもたちに食べてほしい食品のひとつです。

今日の給食 2月3日(月)

画像1 画像1
 2月3日(月)の給食は「くじらのたつたあげ、豚肉とじゃがいもの煮もの、白花豆の煮もの、牛乳」です。
 くじらのたつたあげは、給食で年に1度登場しています。くじらの赤肉はたんぱく質や、不足しやすい鉄が豊富に含まれています。くじらは肉だけでなく皮、内臓、尾びれなど様々な部分が利用され、「捨てるところがない」といわれています。
 白花豆は、白くて大粒の豆です。やわらかく甘く煮ています。

【5年生】音楽発表会 リハーサル2

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後は、6年生からのアドバイスや声援をいただいた5年生。
心を一つに 音楽を楽しみ 表現する力をさらにつけた子どもたちは、
自信をもって 明後日の本番を迎えることができますね。

【5年生】音楽発表会 リハーサル1

 今日は、6年生の前で音楽発表会のリハーサルが行われました。
美しい歌声が 講堂に響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 委員会活動
2/6 学習参観(5時間目)
2/7 全学年4時間授業

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室