本サイトにおけるすべての著作権は本校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止しています。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
TOP

3年 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
21日,住吉歴史案内人の皆さんに、帝塚山古墳を案内していただきました。大阪市に唯一綺麗な形で残っている前方後円墳です。また、東粉浜小学校のあたりは昔は海であったことも教えていただきました。
地域にまつわる昔の話を教えていただき、ありがとうございました。

6月21日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「八宝菜・あつあげのピリ辛じょうゆかけ・もやしの中華あえ・ごはん・牛乳」です。

 八宝菜の「八」は、「8種類」という意味ではなく、数が多いことを表します。「菜」は「おかず」や「料理」のことで、「たくさんの宝を集めて作ったおいしいおかず」という意味だそうです。

1年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
 「あめあがりのこうていをたんけんしよう」の学習で、運動場と中庭を探検しました。雨が降った後は、何が見つかるか考えました。かたつむり、かえる、虹!などわくわく予想しました。実際に外に出ると、大きな水たまりがたくさんあったり、どろに足跡がついたり、はっぱがキラキラしていたり、たくさんの発見がありました。

6月20日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「和風焼きそば・オクラの甘酢あえ・ソフト黒豆・ミニコッペパン・牛乳」です。

 今日は、しょうゆ味の和風焼きそばです。かつおぶしをかけていただきました。給食の焼きそばは、中華麺(ちぢれ麺タイプ)の乾麺をゆでてから炒めています。お家やお店で食べるのとはまたちがった味わいです。また子どもたちに感想を聞いてみてください。

林間保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月に行う林間学習についての保護者説明会を行いました。
学年から、この行事に取り組む目的や、実際に下見をしてきての現地の様子、準備していただくものなどについて説明しました。
思い出になる林間学習となるよう、安全,安心に細心の注意を払いながら取り組んでいきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 2年出前授業(多目的室)
2/5 お話の会2.4.6年 入学説明会15:30 見守りday5・6年
2/6 委員会活動 SC来校 C-NET5・6年
2/7 1年昔遊び(講堂) 3年七輪体験 総研のため午後授業カット13:20下校
2/10 6年吉本漫才ワークショップ3〜6h(3・4h教室 5・6h多目的室)

学校教育目標

非常変災時等の措置

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校だより

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

キャリア教育への取り組み

がんばる先生支援事業

小学校での生き物さがし