保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

1月30日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は
ミートボールと野菜のカレー煮、ツナと小松菜のソテー、パインアップル(カット缶)、コッペパン、牛乳
です。
今日は風が冷たく寒い日でしたので、カレー煮は身体の中から温まる美味しい献立でした。

6年卒業遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい時間はあっという間に過ぎます。
キッザニアを出てからは気持ちを切り替え、いい態度で無事に戻ってきました。
たくさんのいい思い出ができたことと思います。

6年卒業遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろんな仕事にチャレンジしています。

2年 いのちの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年もPTAの方のご協力のもと、産婦人科より特別講師の方をお招きし、2年生にいのちの授業を行っていただきました。
いのちってなに?から始まり、その大切ないのちがどのように始まり、そしてみんながどのように誕生してくるのかを、わかりやすく教えていただきました。
赤ちゃんのもとや、赤ちゃんのたまごの小ささにおどろき、それがお腹の中で10ヶ月ほどの時間で段々成長し、そして生まれてくる、ということもお話いただきました。
自分が生まれた時の話をまた聴いてみたくなったようです。その際はぜひとも子ども達に話をしてあげてください。
よろしくお願いいたします。

1月29日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのおひたし、ごはん、牛乳」でした。

 おひたしには、冬が旬のきくなとはくさいを使用しています。関西では「きくな」と呼ばれていますが、一般的には「春菊」と呼ばれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 2年出前授業(多目的室)
2/5 お話の会2.4.6年 入学説明会15:30 見守りday5・6年
2/6 委員会活動 SC来校 C-NET5・6年
2/7 1年昔遊び(講堂) 3年七輪体験 総研のため午後授業カット13:20下校
2/10 6年吉本漫才ワークショップ3〜6h(3・4h教室 5・6h多目的室)

学校教育目標

非常変災時等の措置

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校だより

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

キャリア教育への取り組み

がんばる先生支援事業

小学校での生き物さがし