保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

10月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日の給食は「鶏肉とさつまいものシチュー・はくさいのピクルス・かき(平核無柿)・コッペパン・イチゴジャム・牛乳」でした。
 今日はデザートに旬のかき(平核無柿)がつきました。小ぶりでしたが、甘味が強く、とてもおいしくいただきました。

1年 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「すききらいをしないでたべよう」をめあてに、食育の学習をしました。どうして好き嫌いをしてはいけないのか、食べ物に含まれている栄養について学びました。黄・赤・緑のグループの食べ物をバランスよく食べることの大切さについて考えることができました。

10月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日の給食は「さごしのしおこうじ焼き・みそ汁・えだまめ・ごはん・牛乳」でした。

 さごしは成長によって呼び名が変わる出世魚です。体調が50センチメートルまでをさごし、70センチメートルより大きいものをさわらと呼びます。今日は新食品として塩こうじが登場しました。さごしのしおこうじ焼きとしていただきました。くせがなくあっさりとした味わいでした。

科学クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学クラブでは、「熱で変化するもの」の実験をしました。

砂糖を溶かしてつくる「べっこう飴」
プラスチック板を加熱しつくる「プラ板キーホルダー」
を作りました。

どちらも、子どもたちは興味津々で、意欲的に取り組んでいました。

学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
午後からは、来年入学予定の保護者にも学校公開となつていました。そして、5時間目が終わってから,多目的室で学校説明会を行いました。40名ほどの方がお越しになられました。
学校選択制については今月末が締め切りになっておりますので、お忘れないようにお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 2年出前授業(多目的室)
2/5 お話の会2.4.6年 入学説明会15:30 見守りday5・6年
2/6 委員会活動 SC来校 C-NET5・6年
2/7 1年昔遊び(講堂) 3年七輪体験 総研のため午後授業カット13:20下校
2/10 6年吉本漫才ワークショップ3〜6h(3・4h教室 5・6h多目的室)

学校教育目標

非常変災時等の措置

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校だより

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

キャリア教育への取り組み

がんばる先生支援事業

小学校での生き物さがし