2/21(金)は3年生社会見学、2/28(金)は6年生茶話会です。

代表委員会

代表委員会では、ピロティや廊下・階段、運動場を安全で有効に活用できるよう、使い方の工夫や課題の解決策を考え、安全で快適な環境づくりを目指しています。
学習者用端末でワークシートを同時編集しながら、考えをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展示について

図画工作科の作品が次のとおり展示されますので、ぜひご覧ください!

長居植物園・自然史博物館50周年記念事業絵画展
展示期間
 1年生〜3年生:1月5日(日)〜2月9日(日)
 4年生・5年生:2月11日(火祝)〜3月16日(日)
展示場所
 花と緑と自然の情報センター2階アトリウム
 (長居植物園入口前:入場無料)
画像1 画像1
画像2 画像2

本日は行事献立です!

本日の給食に雑煮とごまめが出ました! 説明は画像2枚目の左上にあります。
給食当番が協力して配膳し、みんなで声を合わせて「いただきます!」とあいさつをしました。食を通じて、日本の伝統や季節の行事を学ぶお昼の時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4時間目のようす

5年生は、理科と体育の時間でした。理科の授業では、とても長い試験管に食塩を入れ、その様子を観察していました。体育は、講堂で跳び箱の練習を行う学級と、運動場でタグラグビーに挑戦している学級がありました。仲間と協力しながら学習をすすめる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災について

今朝のオンライン朝会では、防災について話をしました。
大きな自然災害は、私たちの日常を一瞬で変えてしまいます。そのため、災害に備えることは非常に重要です。電気やガス、水道などが使えなくなると、生活が大変不便になるだけでなく、不安な気持ちになります。家族と事前に災害時の行動について話し合うことは、命を守るための大切な準備です。ぜひ、事前の備えを進めてください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 卒業遠足6年
2/5 スクールカウンセラー来校日
2/7 13:00下校(校内研修の日)・漢字検定5・6年
2/9 NJB西日本大会参加
2/10 クラブ見学会1回目