今日の給食(2月4日(火))
今日の給食は、黒糖パン、牛乳、ポトフ、カレーソテー、いよかん、です。
ポトフとは、肉や野菜、香草などを煮込んだフランスの家庭料理の一つです。フランスでは煮込んだ肉、野菜をスープと別々に盛り付けて食べます。給食では、牛肉やウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリを使って作っています。 ![]() ![]() 2年生授業の様子(2月3日(月))
2年生の授業の様子です。みんな、頑張っています。
国語では説明文「動物園でできること」の学習をしています。段落にあるペンギンの散歩、エゾシカの展示からそれぞれの学びについて考えています。 社会では世界進出を目指す欧米諸国をテーマに先生より説明がありました。産業革命やインド大反乱についても触れられました。 英語では受動態の学習をしています。教科書の「read and think」の単元で「〜によって〜される。」の表現について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生技術と家庭科(2月3日(月))
1年生技術の授業は「材料と加工の技術」について学習しています。今日はきりと釘を用いて釘打ちの作業に入りました。家庭科の授業では1年生家庭科の授業は「住居」について学習しています。今日は健康で快適な室内環境について先生から話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会(2月3日(月))
今日は週初めの全校集会の日です。校長先生や生徒指導主事から先週の小中交流会の様子なども話がありました。いよいよ3年生は私学入試が直前となりました。今週は特に寒くなるとのことです。3年生のみなさん、体調管理を整えて本番にのぞんでください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生総合の授業 その2(1月31日(月))
2年生は6時間めに、各テーマ別の教室に分かれ取り組みを行いました。長崎の平和、軍艦島、長崎の歴史や風土、観光スポット、ペーロン、太宰府天満宮、宿泊ホテル等のテーマについて一人一台端末(Chromebook)等を用い、情報を共有しました。次回は模造紙やスライドを作成します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|