全校集会(6年生〜9年生)
2月3日(月)、6年生〜9年生の学年集会があり、岡准校長先生から次の4人の生徒と6クラスに表彰状が伝達されました。
<大阪市柔道愛好会チャレンジチャンピオンズマッチ> ◇7年生男子=男子初心者の部軽量級第3位 ◇7年生男子=男子初心者の部中量級第3位 ◇8年生女子=女子経験者の部軽量量級準優勝 ◇8年生女子=女子経験者の部重量級優勝 <給食週間における残食チェック> ◇6年1組、6年2組、7年2組、7年3組=残食0パーフェクト賞 ◇8年3組=給食よく食べたで賞 ◇9年1組=残食0目指してがんばったで賞 准校長先生からは「昨日は節分でしたが、今日は立春。暦の上では春になりましたね」「先週金曜、8年生たちはスピーチコンテストですごく立派な発表をしてくれました。興味のあるニュースを選んで自分の意見を述べるというものですが、暗記の知識だけではなく、時事問題について調べ、自分の意見をまとめて相手にわかりやすく発表する力はとても大事です。9年生でも公立高校入試に向け、中学時代にがんばったことや高校に入ってからやりたいことなどを自己申告書に書いていますが、ここでもやはり自分の考えを文字にして伝える能力が求められます。日ごろから磨いていきましょう」とのお話がありました。 最後に准校長先生は、9年生の西村里音さんが全国中学生バレーボール日本代表チームの一員として来週、イタリア遠征に出発することを改めて紹介、西村さんに「がんばってきてください」とエールを送ると、児童生徒から大きな拍手がわき起こりました。 今週(2月3日〜9日)の工事予定
?本校における今週(2月3日〜9日)の工事予定は「工事のお知らせ」=写真=のとおりです。
3年 IKUNO未来科 区役所見学区役所の方が丁寧に説明していただいているのを聞いたり、自分たちで見て発見したりと、たくさんの工夫や思いを知ることができました。区役所では、たくさんの人たちを支える仕組みがあることを学ぶことができました。 8年生 スピーチコンテスト
1/31(金)、8年生でスピーチコンテストが行われました。
昨年度に続けて2回目の開催です。 夏休みの宿題で興味のあるニュースを調べて意見文を書き、12月に予選を行い、8年生全体から選ばれた24名が発表を行いました。 昨年よりも内容はずっと成長し、ニュースを読むだけでなく、自分の意見を堂々と伝えられていました。 2/2 大阪市柔道 チャレンジカップ その2
本校の柔道部は、みな7年生から柔道を始めました。
8年生はみんな黒帯を取り、7年生もこうして入賞することができました。コツコツやっていることを試合で出せば、結果がついてくると自信にして欲しいですね? また、特別なセンスや体力がなくても、地道に本校で練習をすれば表彰される選手になれるということを証明してくれています。 次は3月の修道館杯に向けてまたがんばります。 |
|