校訓 自主・協調・勤勉・努力

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、「節分の行事献立」で、ご飯、いわしのしゅうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、焼きのり、牛乳でした。

「節分」について
 節分の日には、病気や悪い出来事を追い払うため、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする風習があります。
 鬼が苦手ないわしの頭をヒイラギの枝にさして、家の入口に立てる風習もあります。
 

授業の様子

画像1 画像1
 3年社会の授業の様子です。
 3年間の学習内容の振り返りをしています。

授業の様子

画像1 画像1
 1年理科の授業の様子です。
 「マグマからできる岩石」が、この授業のキーワードです。

2月4日(火)

 日差しが届いても、冷たい風が吹いて、そのぬくもりは感じられなくなりそうです。やはり、この時期らしい寒さです。
 3年生は、今週末から来週にかけて、高校入試の試験があります。体調管理に気をつけて過ごします。規則正しい生活習慣、手洗い、うがいを心がけます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

進路通信 第8号

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 2年体育館使用5限
2/6 1年体育館使用6限
2/7 1・2年教育相談 3年体育館使用6限
2/10 私立高校入試  1・2年教育相談  特別時間割(〜17日) 給食1・2年のみ

行事予定表

中学校家庭配付用献立表

学校配布文書

ほけんだより

進路関係

進路(私学)関係

各種文書

学校評価

中学校のあゆみ

大阪府

大阪市

鶴見区

大阪府警察本部

文部科学省