1月14日 登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日は成人の日でしたが、各区でイベントなどで20歳の人たちが祝福されました。ちなみに成人が18歳になったことから、今は成人式ではなく『二十歳のつどい』と呼ばれています。
◯3年生はあと3年で成人、選挙権もうまれます。

2年6組学級休業のお知らせ

2年6組に、インフルエンザ、咳・発熱等の風邪症状が多数みられるため、学校医と相談のうえ、学級休業を実施いたします。休業措置期間中、保護者の皆様におかれましてはご協力をお願いいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。

文芸部 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◯終わりかけを訪問しました。百人一首で盛りあがりました。

研究授業

◯6時間目に2年生所属の先生の研究授業を行いました。1.3年生担当の先生が授業を参観しています。
理科、数学、美術、道徳、社会、英語の授業が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日の給食

●れんこんのちらしずし

●牛乳

●ぞう煮

●ごまめ 

 正月には「今年も幸せに過ごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。

 ごまめは、しょうゆや砂糖で作った甘辛いたれを小さなカタクチイワシにからませた料理です。「田作り」ともいわれます。

昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、五穀豊穣を願う気持ちが込められています。

 ぞう煮も行事食です。

今日のそう煮に使われている金時にんじんは、なにわの伝統野菜の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 奈良県私学入試
2/10 京阪神私学入試

学校協議会

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ対策基本方針

事務室より

お知らせ